• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

水中運動による身体機能改善と唾液老化マーカーへの影響

Research Project

Project/Area Number 17K12055
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

田村 暢章  明海大学, 歯学部, 講師 (00363218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 龍一郎  城西大学, 薬学部, 准教授 (20415201)
竹島 浩  明海大学, 歯学部, 教授 (90216888)
白瀧 義明  城西大学, 薬学部, 教授 (60077980)
坂上 宏  明海大学, 歯学部, 教授 (50138484)
増田 宜子  明海大学, 歯学部, 准教授 (10297038)
杉本 昌弘  東京医科大学, 医学部, 教授 (30458963)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords老化マーカー / 唾液 / 水中運動 / 身体機能改善 / メタボローム解析
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会のわが国の課題は、生物学的寿命のうちの健康寿命のさらなる延伸であるため、生活習慣(病)を基盤とした「疾患の予防」および脳血管疾患・認知症・転倒骨折などによる「介護状態の予防」が急務である。これまでの報告で坂上らは、加齢に伴い唾液中のグリシン・プロリン量が末期破綻的に上昇することを明らかにしてきた。また高齢者における認知症や生活習慣病に関わる血液検査値は水中運動により改善されることが分かった(水野ら)が、そのメカニズムは不明である。そこで、老化マーカーの新たな検索および簡便測定系を確立し、水中運動により認知症ならびに生活習慣病に関与する検査値改善の原因を究明して健康長寿の超高齢社会をめざす基盤研究として進めている。本大学倫理委員会の承認判定の結果を得たのち、本研究が開始され(承認番号A1709)、現時点で参加被験者は4名であり、随時参加被験者の選定・遂行を継続中である。水中運動療法被験者からは、唾液採取(メタボローム解析、アミノ酸分析目的:アミノ酸分析の唾液試料については、トリクロル酢酸で除タンパク)、口腔内細菌数・口臭測定、採尿を行い試料の提供を得ている。リハビリテーションを目的に水中運動を施した4名の被検者について、唾液中グリシン、プロリン量を測定したところ、いずれの被検者においても2回目の水中運動負荷後にこれらアミノ酸含量は低下していた。加齢と相関すると考えられている唾液中のこれらのアミノ酸の含量が低下したのは、リハビリテーションによる可能性が考えられた。今後の水中運動療法継続に伴い、身体機能改善の評価とともに同様の試料の提供を得ながら数値の解析・評価を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
本研究課題を遂行するに当たり選定され承認の得られた被験者は現時点で4名で、現在までに被験者4名からの検体が採取されている(内訳として3名は3回の検体採取、1名は2回の検体採取)が、採取回数に不足が生じた。これは、各被験者の合併症(身体機能不全)に対する水中運動療法実施メニューに依存していたためかと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究に参加同意の得られた被験者の有する合併症(身体の機能不全)については、今後大まかな区分分けをしていく必要があると考えられる。また水中運動療法によってどのような身体機能改善がみられるかに併せて、どのような身体症例の改善を期して水中運動療法を採用したかについても検討していく。さらに本研究実施計画であった水中療法による身体機能改善の効果判定については今後、担当者間で協議を繰り返しながら適切な判定方法へと改変していく予定である。現時点での被験者数が十分ではないため、健常者に対しても同様な手法を用いて行うことも検討する。また細胞レベルでの炎症や老化におけるアミノ酸の変化を定量化する。

Causes of Carryover

本研究課題を遂行するに当たり、本大学倫理委員会で承認の判定のもと同意の得られた現時点での本研究への参加被験者は4名であり、随時参加被験者の選定・遂行を継続中である。本研究に参加同意の得られた被験者の有する合併症(身体の機能不全)については、今後大まかな区分分けをしていく必要があると考えられる。水中運動療法被験者からは、唾液採取(メタボローム解析、アミノ酸分析目的:アミノ酸分析の唾液試料については、トリクロル酢酸で除タンパクを行い保存)、口腔内細菌数測定、口臭測定、採尿を行い試料の提供を得ている。今後の水中運動療法継続に伴い、身体機能改善の評価とともに同様の試料の提供を得ながら数値の解析・評価を進めていく。また水中運動療法によってどのような身体機能改善がみられるかに併せて、どのような身体症例の改善を期して水中運動療法を採用したかについても検討していく。さらに本研究実施計画であった水中療法による身体機能改善の効果判定については今後、担当者間で協議を繰り返しながら適切な判定方法へと改変していく予定である。現時点での被験者数が十分ではないため、健常者に対しても同様な手法を用いて行うことも検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Partial Protection of Paclitaxel-induced Neurotoxicity by Antioxidants2018

    • Author(s)
      HARA YAEKO、SAKAGAMI HIROSHI、SHI HAIXIA、ABE TOMOYUKI、TAMURA NOBUAKI、TAKESHIMA HIROSHI、HORIE NORIO、KANEKO TAKAHIRO、SHIRATSUCHI HIROSHI、KANEKO TADAYOSHI
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 32 Pages: 745~752

    • DOI

      10.21873/invivo.11303

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Change in Anticancer Drug Sensitivity During Neuronal Differentiation of PC12 Cells2018

    • Author(s)
      SAKAGAMI HIROSHI、HARA YAEKO、SHI HAIXIA、IWAMA SOICHI、NAKAGAWA MIKA、SUZUKI HAYATO、TANAKA KENTA、ABE TOMOYUKI、TAMURA NOBUAKI、TAKESHIMA HIROSHI、HORIE NORIO、KANEKO TAKAHIRO、SHIRATSUCHI HIROSHI、KANEKO TADAYOSHI
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 32 Pages: 765~770

    • DOI

      10.21873/invivo.11306

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] LPS 誘導性破骨細胞分化に対するカルデクリンの効果2018

    • Author(s)
      3.川口祥子,坂東健二郎,田村暢章,友村美根子,嶋田 淳,友村明人
    • Journal Title

      明海歯学

      Volume: 47(2) Pages: 126~138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 福祉と介護に対する学生実習への取り組みと口腔ケアに対する意識調査2019

    • Author(s)
      4.田村暢章,松本 勝,竹下 玲,大岡貴史,小林真彦,北 邦宏,松田玲於奈,安井利一,竹島 浩
    • Organizer
      第16回日本口腔ケア学会総会・学術大会
  • [Presentation] 本学歯学部における口腔ケア実習 (2017年度) に対するアンケート調査2018

    • Author(s)
      1.田村暢章,松本 勝,竹下 玲,大岡貴史,小林真彦,北 邦宏,安井利一,竹島 浩
    • Organizer
      第15回日本口腔ケア学会総会・学術大会
  • [Presentation] Aβ誘発性神経細胞死に対する抑制物質の探索2018

    • Author(s)
      2.田村暢章,坂上 宏,岩間聡一,中川美香,鈴木隼人,田中健大,阿部智之,竹島 浩
    • Organizer
      日本老年歯科医学会第29回学術大会
  • [Presentation] LPS 誘導性破骨細胞分化に対する血清カルシウム低下因子カルデクリンの効果2018

    • Author(s)
      3.川口祥子,虻川東嗣,田村暢章,森 一将,青木竜平,園川拓哉,小林真彦,龍田恒康,竹島 浩,嶋田 淳
    • Organizer
      第63回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi