• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

深部損傷褥瘡(DTI)における炎症誘導機序の解明と治癒促進ケア技術の確立

Research Project

Project/Area Number 17K12074
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

松田 友美  山形大学, 医学部, 教授 (90444926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 陽子  山形大学, 医学部, 講師 (60322335)
菅野 恵美  東北大学, 医学系研究科, 講師 (10431595)
櫻田 香  山形大学, 医学部, 講師 (60312732)
片岡 ひとみ  山形大学, 医学部, 教授 (40404933)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords深部損傷褥瘡 / DTPI / 創傷治癒 / 治癒促進 / 看護ケア / 温罨法 / 冷罨法
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、深部損傷褥瘡(Deep Tissue Pressure Injury: DTPI)の炎症誘導機序の解明と適切な看護ケア技術の開発を目的とした。我々が作製した圧迫創モデルマウスの改良を行い、臨床における所見との相似性を検討するとともに創傷治癒過程の再現性を確認した。看護ケア方法として臨床で一般的な看護ケア技術である冷罨法と温罨法を用いた。実験にはJcl/ ICR雄性マウスを用い、無処置群、冷罨法群、温罨法群に分けた。圧迫創に与える冷温処置の影響は炎症期に初動する好中球の動態および炎症抑制に作用するといわれるIL-10 反応性細胞の分布に着目して評価した。組織標本は、ホルマリンで固定した組織を定法に従ってパラフィンブロックを作り、切片を作製した上でHE染色および免疫組織化学染色した。肉眼的所見では冷罨法群の創面積が最も縮小率が高かったが、創は痂疲を形成し治癒創が瘢痕化する傾向を示した。一方、温罨法群は創面積の縮小率は最も低いものの、創傷の外表所見は痂疲形成が比較的少なく瘢痕形成を伴わずに穏やかに経過する傾向を示した。組織学的所見は、3時間~1日目の冷罨法群において創中心部への好中球遊走時期が最も早かった。IL-10反応性細胞は1日目で温罨法群の表皮・真皮表層および皮下・筋層の深層双方で他の群より多く認められた。創傷治癒過程において、冷罨法群では真皮・皮下組織層、筋層でより活性化した線維芽細胞が認められたが、温罨法群では筋層の再修復が遅延する所見が認められた。好中球の遊走時期と創傷治癒への影響およびIL-10、および他のサイトカインなどの因子との関連性について今後詳細な検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動物実験モデルの作製から改良を行い再現性を確認している。そのモデルを基盤に看護ケアの評価系に用い、看護ケアの評価を肉眼的、組織学的に行うことができている。しかし、創傷治癒に関連する他のサイトカインとの関連性は現在実験中のためやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、温罨法および冷罨法の効果や影響を先行研究の組織学的評価を発展させる必要がある。フローサイトメトリーやウエスタンブロッティングなどの分子生物学的な手法を用いて、より詳細な解析を行っている。炎症性細胞の活性に関わるサイトカインの測定結果を基に創部に効果的な看護ケア方法の条件の開発につなげたい。

Causes of Carryover

研究分担者に配分した直接経費において、当該年度に使用していない分が生じたため。今後、実験の進行に伴い必要経費として使用の予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 罨法が圧迫創モデルマウスの創傷治癒に与える影響―好中球の浸潤時期と分布に着目して―2017

    • Author(s)
      3)徳田花凛,相馬祐也,草刈優,荒木唯,石田陽子,松田友美
    • Organizer
      第19回日本褥瘡学会学術集会
  • [Presentation] 罨法が圧迫創モデルマウスの創傷治癒に与える影響―M2マクロファージとIL-10に着目して―2017

    • Author(s)
      4)相馬祐也,徳田花凛,荒木唯,草刈優,石田陽子,松田友美
    • Organizer
      第19回日本褥瘡学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi