2021 Fiscal Year Research-status Report
臓器移植医療における看護職の倫理的実践モデルの構築
Project/Area Number |
17K12083
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
習田 明裕 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (60315760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大庭 貴子 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (90803099)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 臓器移植 / 看護 / 倫理的実践 / 倫理的問題 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、多様な倫理的問題が山積している移植医療の現場において、様々なケアを提供している看護職に対して、倫理的実践モデルを提供することを目的としている。 今年度は、昨年度までに本邦において明らかにした生体及び脳死移植に関わる看護師の倫理的問題について、移植コーディネーターや外科医、内科医、精神科医等を交え議論した上で、倫理的問題に対する看護師の倫理的実践モデルの試案を作成した。 概要としては、1)移植看護に内在する倫理的実践モデルとして、(1)移植医療に関する専門知識と技術の提供に関わる実践(2)レシピエントやドナー、家族に対する権利擁護者としての実践(3)移植医療に関わる人すべてをつなぐコーディネーターとしての実践(4)移植医療を推進していくファシリテーターとしての実践が挙げられた。2)具体的な実践として、(1)インフォームド・コンセントへの関わり(2)意思決定の支援(3)ドナーの任意性の担保(4)移植チームへにおけるコーディネーターのしての関わり(5)専門職としての自律活動と責任から構築された。 移植看護においては看護師は、ケアを提供する際にテクノロジーと科学の進歩が人々の安全および尊厳、権利を脅かすことなく、これらと共存することを保証していく必要がある。これまで死を免れえなかった人々に生きる可能性を与える一方、治療を受ける患者・家族の安全、人権や尊厳が損なわれるリスクを常に背後に抱えている。福音であるはずの医療が、患者や家族の生命や尊厳を脅かすことなく提供されるために、看護者として何ができるかを探求していく必要がある。さらに移植医療の専門家である多職種がチームを組み、それぞれの立場で専門性の高いケアを提供することが必要である。 上記を踏まえ、今後は米国の面接調査等を踏まえJob descriptionを勘案し、より実践に即した倫理的実践モデルを構築していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度から延期していた米国のレシピエント移植コーディネーターや臨床看護師に対しての面接調査を行う予定であったが、COVID-19の感染拡大に伴い、今年度も渡米が困難となった。またオンライン面接調査についても考慮したが、対象予定施設であったコロンビア大学病院やマウントサイナイ病院Recanati/Miller移植センター(NY州)について、昨年度同様、COVID-19の対応に追われ、面接調査の時間が確保できず、結果として海外での面接調査の遂行ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、米国の面接調査についてはオンラインを用いて行う予定である。
|
Causes of Carryover |
米国での面接調査が行えなかったために未使用額が生じた。今後はオンラインを用いての面接調査を行う予定である。
|