• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

急性期病院看護師の“倫理的効力感”を高める看護倫理研修の実施とその評価

Research Project

Project/Area Number 17K12088
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

石原 逸子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (30221071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福重 春菜  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (20758726) [Withdrawn]
大澤 歩  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (70780948)
稲垣 聡  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (70785451)
吉川 あゆみ  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (00825755)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords看護倫理研修 / 倫理的効力感 / 倫理事例 / アクションリサーチ / 倫理コンサルテーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、急性期病院看護師の「倫理的効力感」を高めると思われる倫理研修をアクションリサーチの手法により実施し、その結果を評価し、その評価に基づき急性期病院看護師の効果的な倫理研修プログラムを開発することを目指している。
2018年度は、2017年度に予定していた倫理研修Ⅲ(研究参加者が倫理的懸念を抱いた事例の課題解決に所属部署で取り組む倫理研修Ⅱについて、その結果を発表し、実践した内容について同僚や上司からの評価を得る)を2018年6月に実施した。以降、研究参加者の募集を行い。2018年度の計画を研究計画に基づき実施し、2018年度3月末倫理研修Ⅱを終了した。具体的には、研究参加者の公募の結果、5名の参加者が得られ、倫理研修Ⅰは2回(2017年12月)、倫理研修Ⅱは、2019年1月~3月末まで実施した。この間、研究参加者は、所属部署での倫理的懸念を感じる事例に対し看護の実践に取り組み、一方、研究参加者1名につき3回の倫理コンサルテーションの機会を設け合計9回開催した。2018年度の倫理研修Ⅲについては、2019年6月末に実施予定である。
2017年度に産出されたデータは、質的記述的に分析し、倫理的効力感と看護実践力の向上との関連性について概念化を図っている。現在、専門看護師3名による研究参加者への支援内容について逐語録をコーディングし、分析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2017年度の研究計画の3か月の遅延をそのまま引き続き継続した状況である。参加者5名の増加と共に、研究参加者及び研究協力者は病院スタッフである為、倫理コンサルテーション、研修Ⅲの実施等、1か月先のスケジュールの調整が必要であったこと。さらに、看護ケアや専門看護師としての役割を遂行しながらの研究協力のため、遅延を取り戻すには困難な状況であったため。

Strategy for Future Research Activity

2017年度と同様に、倫理研修Ⅲについては、6月に遂行予定。当初の計画どおり研究の最終年度は、2年間の看護倫理研修の評価と総括を実施し、テキストを作成する予定である。
研究成果の発表は、2020年2月28-29日開催予定の第6回World Academy of Nursing Scienceで発表し、さらに、看護倫理学会誌などへの投稿を考えている。

Causes of Carryover

研究参加者、研究協力者は昼間仕事をしているため、夕方からの倫理コンサルテーションや
会議の開催の為、会議費としての支出が増えたため

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi