2020 Fiscal Year Research-status Report
急性期病院看護師の“倫理的効力感”を高める看護倫理研修の実施とその評価
Project/Area Number |
17K12088
|
Research Institution | Kobe City College of Nursing |
Principal Investigator |
石原 逸子 神戸市看護大学, 看護学部, 名誉教授 (30221071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福重 春菜 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (20758726) [Withdrawn]
大澤 歩 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (70780948)
稲垣 聡 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (70785451)
吉川 あゆみ 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (00825755)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 倫理的悩み / 倫理的効力感 / 倫理的看護実践 / アクションリサーチ / 倫理コンサルテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、急性期病院看護師の「倫理的効力感」を向上させるプログラムを開発し、看護師に倫理的悩みを軽減させ、同時に倫理的な実践力を高めることを目指している。具体的には、アクションリサーチの手法を用いて倫理研修を実施し、その結果をアウトカムとしてプログラム評価を行うことを目的とする。 2017年度より研究実施計画に基づき倫理研修を実施し、2018年度3名、2019年度5名の研究参加者を得て、参加者とともにリフレクションを繰り返しながら倫理的効力感を高める教育プログラムのアウトカムを質的データとして蓄積した。2020年度は、3名のデータに基づき、論文作成に着手し、同時に5名の研究参加者のデータを質的記述的に分析し、合計8名のデータを最終的に統合させた。現在、看護国際誌への論文について加筆修正を加えて、最終稿の段階に入っている。今後の予定は、倫理的効力感を高めるための専門看護師の教育的役割についての結果をまとめ、今年度中に論文を作成し、投稿する予定である。さらに、3年間の成果を「倫理的効力感を高める教育プログラムと倫理コンサルテーション(仮案)」としてテキストにまとめることを予定している。 上記研究実績とともに、以前より手掛けていた倫理実践に関する量的調査の一環として、日本語版、倫理的効力感尺度(Japanese Version of Moral Efficacy Scale;以下J-MES)開発を手掛け、2020年度は、尺度の信頼性・妥当性を確認できたため、学会誌に投稿し、現在査読結果待ちの状態である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度は、最終年として英文で論文を発表する予定であったが、5名分の質的研究の分析に時間を要し、さらに、新型コロナウイルス感染症のため、ウェブ会議でのデータ検討が対面での研究者間の会議に比較して進捗せず、論文としてデータの精度を高めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、現在手掛けている論文の精度を高め、国外の看護研究関連誌に投稿をする。さらに、「医療スタッフの倫理的効力感を高める専門看護師の役割」についても論文としてまとめ、看護倫理関連の雑誌に投稿する予定である。また、最終の研究成果として、「倫理的効力感を高める教育プログラムと倫理コンサルテーション(仮案)」を臨床倫理テキストとしてまとめ、出版することを計画している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症のため、質的分析データについて臨床側研究者と十分な協議ができず論文執筆に遅延が生じた。2021年度は、英文雑誌への投稿のためProof reading 用として研究費を使用する予定である。
|