• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

タブレット端末教育アプリを活用した医療安全教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12094
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

笠原 康代  東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (00610958)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords医療安全 / 安全教育 / リスク知覚 / ハザード知覚 / ICT / 看護教育
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、これまでに分析した対象者の成長発達段階(年齢層)別、診療科別インシデントの傾向と在宅医療における傾向をもとに、実験画像(臨床現場や在宅療養場面の静止画)を数パターン制作した。しかし、2022年度に引き続き、COVID-19の影響で病院や在宅療養の場に赴き、実験画像を撮影することが困難な状況であったため、学内の演習室で現場を模した状況を作り、撮影するにとどまった。また、感染予防の観点から、実験参加者として予定している医療従事者や看護学生の募集や招集も困難な状況であったため、実験は新型コロナウイルス感染症が5類となった以降に実施することとした。
当初の研究計画にはなかったが、2021年度に在宅医療における事象に関するシナリオおよび実験画像を精選すべく、訪問看護師4名へ聞き取り調査を行った結果、撮影において含めるべき内容や撮影角度、撮影範囲等に関する助言が得られた。中でも、撮影角度によって実験参加者に見える箇所が固定されてしまい「ここをもっと詳細に見たい」「角度を変えて確認したい」といった要望が出た場合、どのように対処するかといった課題があがった。また昨年度までは、実験画像を静止画でかつ1つのシナリオにハザードやリスク要因を1つだけ入れる予定としていたが、2022年度、医療職者らと協議した結果、1つの場面に1つのハザードまたはリスクと限定するのは現実的ではなく、複数箇所を選択させるようなシナリオかつ実験画像も静止画のみではなく短時間の動画を導入する方向で準備を進めている。2023年度は実験画像を早急に撮影し、本実験を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度は、教務やCOVID-19の影響により当初の研究計画通りにコンテンツ制作や実験を遂行することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、実験画像の撮影を進め、実験を早急に実施したい。実験協力を依頼する看護学生には引き続き感染予防対策を厳重に行いつつ協力が得られる範囲で実施する予定である。

Causes of Carryover

2022年度は、教務やCOVID-19の影響により実験が予定通りに進まなかったことにより次年度使用額が生じた。2023年度は引き続き、感染予防対策を実施しつつ、実験を進める予定である。本助成金は、実験画像の準備・アプリへの実装費や実験参加者への謝金、および学会発表等に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 公財)東京都医学総合研究所 難病ケア看護プロジェクト「安全な療養環境・支援システムの構築」

    • URL

      https://nambyocare.jp/product/product2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi