• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Basic research for the development of pressure injury assessment tools

Research Project

Project/Area Number 17K12095
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

新井 直子  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (10432303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 雅彦  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (80201086)
作田 裕美  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70363108)
新井 龍  湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 准教授 (20432304)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords褥瘡 / アセスメント / MMP / BMP
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、褥瘡対策への課題である①創部アセスメントが視覚的なものに頼っていること②看護師が創部アセスメントを充分に行えていない可能性があることを解決するために、褥瘡の客観的アセスメントツールの開発に向けた基礎的研究を行うことである。本研究目的の達成には、①褥瘡の創部アセスメントに生体高分子マーカーの活用を目指し、褥瘡の浸出液中に存在する創傷治癒関連タンパク質量の分析と褥瘡の質的状態の関連性を明らかにすることに加え、②臨床看護師が褥瘡アセスメントを行う際に困難と感じる項目を明確にし、補助すべき内容を明確にすることが必要となる。
1については、2021年度が最終年度であったが、COVID-19の影響で新たなデータ収集は行うことが困難であったため、すでに得られていたサンプルでの分析を継続して行った。その結果、BMP-6とそのアンタゴニストであるフォリスタチン量と褥瘡の治癒に関する質的な状態に関連性は見えてきているとともに、真菌の関連の可能性も見えてきた。
②に関しては、これまでに看護師の褥瘡アセスメントに関する困難感について、困難と感じる事項やケア経験と困難感の関連性について検討していたが、対象を看護学生にも広げ、検討した結果、実習で受け持った経験によって有意に自己評価が高いものは少なく、経験が直接自らのアセスメントやケアの自信にはつながりにくいことが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 看護基礎教育における褥瘡教育の現状と課題 : 看護学科4年生の褥瘡危険因子・発生後のアセスメントに対する自信度の自己評価アンケートからの分析2021

    • Author(s)
      新井龍、新井直子、作田裕美
    • Journal Title

      日本医学看護学教育学会誌

      Volume: 30 Pages: 14-20

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi