2022 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of the emotion perception process in humans: Application to interpersonal communication
Project/Area Number |
17K12101
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
三木 研作 愛知医科大学, 看護学部, 教授 (10442534)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 顔認知 / 脳波 / N170 / 表情 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度に関しては、表情認知の熟練による変化に関する論文が海外雑誌に掲載された(Miki et al., Scientific Reports:2003)。この論文では、経験やトレーニングを積んだ接客業にたずさわる21名の健常成人と携わったことのない19名の健常成人を対象にして表情認知を反映する脳波成分を検討した。提示した画像は、無表情の顔、笑った顔、怒った顔であった。それらの顔に対する好ましさに関する心理評価では、接客業にたずさわる人の方が、たずさわったことのない人に比べて好ましさに関して有意に低い点数をつけていた。また、視覚情報処理の初期段階を反映した脳波成分P100では、接客業にたずさわっている人は、接客業にたずさわっていない人よりも有意に大きくなっていた。この結果から、経験やトレーニングによる熟練が表情認知の初期段階に変化をもたらす可能性が示唆された。 加えて、国内雑誌に上述の原著論文に関する総説1編が掲載され、上述の原著論文を含めた顔認知研究に関する教育講演も国内学会で行った。 現在は、顔認知に関する総説2編を執筆中である。 また、コロナ下で新たな研究を進めることが困難であったことから平成29年度に予備時実験として行ったマスキング刺激を用いた無意識下による表情認知メカニズムの研究のデータ解析を本格に進めている。特に経験やトレーニングによる熟練により、無意識下における表情認知過程がどうのように変化するか検討していく。
|