• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

患者の意向に沿った家族の効力感をはぐくむ意思決定支援介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12105
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

伊東 美佐江  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00335754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 京子  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10294662)
戸部 郁代  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20192908)
小野 聡子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (20610702) [Withdrawn]
松本 啓子  香川大学, 医学部, 教授 (70249556)
生田 奈美可  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70403665)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords意思決定支援 / 患者の意向 / 家族 / 効力感 / 看護倫理
Outline of Annual Research Achievements

わが国の家族のあり様や人間関係も多様で、個別的なわが国独自の支援の方向性を探求する必要がある。本研究では、判断能力のある患者の意向に沿った家族の効力感をはぐくむ意思決定支援のための介入プログラムを開発することを目的とする。
オタワ大学(カナダ)の看護学部教授、 Ottawa Hospital and Health Research Institute において、患者へのトランスレーショナルリサーチの研究主幹(Research Chair in Knowledge Translation to Patients)であり、意思決定支援に関する分野を国際的に牽引しているDawn Stacey博士らと連絡を取りながら進めている。
オタワ意思決定支援に基づく共有意思決定支援ワークショップについて、新型コロナウイルス感染症の状況により参加者が参加できない時期もあるため調整して、感染症予防対策を講じながら、山口県、香川県、岡山県、島根県等において、各地で研究参加者を募集し、ワークショップを少人数で繰り返し開催している。ワークショップでは、共有意思決定過程、オタワ意思決定支援の枠組みやオワタ意思決定ガイド、意思決定コーチングのプロセス等の講義やロールプレイを行っており、データを収集している。また、Brief Decision Support Analysis Tool (DSAT-10)を翻訳し日本語版の作業を行った。さらに、多様な状況下での意思決定支援の課題を明らかにするために、文献検討を継続的に実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴い、共有意思決定支援ワークショップの開催について、再三の調整を要した。本ワークショップを継続的に開催し、データ収集を行いながら、データを分析している。

Strategy for Future Research Activity

臨床看護師との意思決定支援における事例検討会や意思決定支援セミナーを継続的に開催し、データ収集を依頼する施設での調整を行っている。Ottawa Personal Decision Guide for Twoを意思決定支援ツールとし、意思決定コーチングを含む意思決定支援介入を検討している。また意思決定支援の先駆的施設や諸外国の研究者等から継続して資料収集しながら、Brief Decision Support Analysis Tool (DSAT-10)日本語版を用いた介入プログラムとその評価指標を検討する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴い、参加者が参加できない状況もあり、参加可能な時期を検討するなど、使用計画に変更が生じた。今後も継続して開催するワークショップや研究の打ち合わせ、データ分析と成果発表等に係る物品費や旅費等に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A call to action for an inclusive model of shared decision‐making in healthcare2021

    • Author(s)
      Ito Misae、Tsutsumi Masae
    • Journal Title

      Nursing and Health Sciences

      Volume: 24 Pages: 3~6

    • DOI

      10.1111/nhs.12879

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] わが国の非がん呼吸器疾患患者のエンドオブライフケアの意思決定支援に関する文献検討2021

    • Author(s)
      石川佳子・伊東美佐江
    • Journal Title

      山口医学

      Volume: 70 Pages: 119-128

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] EOLC コミュニケーションに活かす意思決定支援ツール2021

    • Author(s)
      伊東美佐江
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会 第4回学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi