• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Art and Medicine: Development and Evaluation of the Effectiveness of a Pre-Graduate Nursing Education Program with Theater

Research Project

Project/Area Number 17K12113
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岡崎 研太郎  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (90450882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 孫 大輔  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40637039)
蓮 行  大阪大学, 人間科学研究科, 特任研究員 (10591555)
岡田 浩  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (10533838)
屋宜 譜美子  了徳寺大学, 健康科学部, 教授 (30320708) [Withdrawn]
保田 江美  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 講師 (20803258)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords卒前教育 / 看護教育 / 演劇 / コミュニケーション / ワークショップ
Outline of Annual Research Achievements

【最終年度の成果】昨年度に開発した、演劇的要素を取り込んだ医療者向けロールプレイのワークをブラッシュアップし、2019年4月に名古屋で、11月には京都で、患者とのコミュニケーションに焦点を合わせた医療者向けの研修会を開催した。また、令和元年6月には、愛知県内4大学医学部の地域枠学生を対象に外部講師を招き、インプロ(即興演劇)の体験と、ダンスを取り入れたミュージックビデオ制作のワークショップを「Playful Medicine」と題して実施した。この内容については、現在医学教育系の雑誌に投稿中である。さらに、令和元年11月には、京都で開催された第14回医療の質・安全学会学術集会におけるシンポジウム (医療現場のコミュニケーションデザイン~演劇の知見を活用して~)の場で、蓮行が「体験!医療者コミュニケーションへの演劇的手法の活用」と題して参加型のワークショップを実施し、岡崎が「演劇を活用した医療者コミュニケーションの試み:『糖尿病劇場』からの学び」と題して発表をおこなった。
【研究期間全体を通じての成果】看護教育の分野にとどまらず、また、卒前教育だけに限定したものではない、生涯における学びという長期的視点に立った教育プログラムを開発することができた。すなわち、卒前卒後を通じた医療系教育プログラムとして、コミュニケーションや共感力の向上を目的とした「演劇を用いた医療系教育ワークショップ」のプロトタイプを確立することができたと言える。今後は、海外の研究者・実践者との協働により、近年注目されてきているMedical Improv(メディカルインプロ)を取り入れた新たな内容のプログラムを作成し、バリエーションを増やすとともに、学生など参加者の変化に焦点を合わせた長期的なアウトカム評価をしていきたいと考えている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019

All Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 人々の「健康」をいかに支えるか 銭湯と地域住民の健康の関係2020

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      日本赤十字看護学会誌

      Volume: 20 Pages: 152-156

    • Open Access
  • [Journal Article] 対話する医療 人々のケアにおける対話(ダイアローグ)とは2020

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      老年看護学

      Volume: 24 Pages: 17-23

  • [Journal Article] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.6) 対話とマインドフルネス2020

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 272 Pages: 687-690

  • [Journal Article] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.5) 医師と患者のダイアローグ2020

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 272 Pages: 355-359

  • [Journal Article] Differences in expectations of passing standards in communication skills for pre-clinical and clinical medical students2019

    • Author(s)
      Park Yoon Soo、Kamin Carol、Son Daisuke、Kim Ginnie、Yudkowsky Rachel
    • Journal Title

      Patient Education and Counseling

      Volume: 102 Pages: 301~308

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.pec.2018.09.009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 患者の語りを用いたプロフェッショナリズム教育 患者のナラティブ動画を活用した医学教育2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 50 Pages: 507-511

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] これからの時代に求められる患者-医療者関係 「対話」の重要性2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      病院

      Volume: 78 Pages: 816-819

  • [Journal Article] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.4) オープンダイアローグと未来語りのダイアローグ2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 271 Pages: 1331-1334

  • [Journal Article] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.3) 共感のための対話 非暴力コミュニケーション2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 271 Pages: 744-748

  • [Journal Article] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.2) 不確実性に寛容になる 対話において重要なこと2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 271 Pages: 381-384

  • [Journal Article] 対話 ダイアローグのはじめかた(Vol.1) 対話(ダイアローグ)とは何か2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 270 Pages: 1247-1250

  • [Journal Article] 対話 応用編 市民と医療者の対話 みんくるカフェ/まちけんダイアローグ2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      治療

      Volume: 101 Pages: 863-866

  • [Journal Article] 対話 応用編 映画とダイアローグ2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      治療

      Volume: 101 Pages: 858-862

  • [Journal Article] プライマリ・ケアと対話 銭湯と対話 「裸の付き合い」というコミュニケーション2019

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      治療

      Volume: 101 Pages: 799-802

  • [Journal Article] The Effect of the Design of the Number of Poles on the Communication-field2019

    • Author(s)
      Suenaga Eriko、Ren gyo、Ando Hanae、Kamimoto Akiko、Kuroki Yoko、Tanaka Saho、Masui Hirofumi、Taniguchi Tadahiro
    • Journal Title

      Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers

      Volume: 32 Pages: 455~466

    • DOI

      https://doi.org/10.5687/iscie.32.455

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コミュニケーション場のメカニズムデザイン 人を含めたシステム設計論と未来の対話空間に向けて VI 演劇ワークショップ;ロールプレイと意見表出2019

    • Author(s)
      蓮行
    • Journal Title

      システム/制御/情報

      Volume: 63 Pages: 519-524

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successful Healthcare Provider Strategies to Overcome Psychological Insulin Resistance in Japanese Patients with Type 2 Diabetes2019

    • Author(s)
      Kentaro Okazaki, Tomotaka Shingaki, Zhihong Cai, Magaly Perez-Nieves, Lawrence Fisher
    • Journal Title

      Diabetes Therapy

      Volume: 10 Pages: 1823-1834

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s13300-019-0664-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 演劇を活用した医療者コミュニケーションの試み 「糖尿病劇場」からの学び2019

    • Author(s)
      岡崎研太郎
    • Organizer
      第14回医療の質・安全学会
  • [Presentation] 体験!医療者コミュニケーションへの演劇的手法の活用2019

    • Author(s)
      蓮行
    • Organizer
      第14回医療の質・安全学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi