• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

看護系大学における状況設定シミュレーションの体系化に向けたカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 17K12136
Research InstitutionSeitoku University

Principal Investigator

高山 詩穂  聖徳大学, 看護学部, 講師 (00625999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水戸 美津子  聖徳大学, 看護学部, 教授 (50157559)
高木 初子  聖徳大学, 看護学部, 教授 (30279913)
白鳥 孝子  聖徳大学, 看護学部, 准教授 (90331389)
山田 恵子  聖徳大学, 看護学部, 助教 (20734552)
滝 恵津  聖徳大学, 看護学部, 助教 (70626001)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsシミュレーション / 教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の課題は「看護系大学における状況設定シミュレーションの体系化に向けたカリキュラム開発」である。本年度は、状況設定シミュレーションをカリキュラムに体系づける上での現状と課題を明らかにすることを目標として取り組んだ。
1.文献調査:看護系大学におけるシミュレーション教育の現状と課題について文献検討を実施した。医中誌Web版を用いて、「シミュレーション」「看護」「教育」をキーワードとして検索した。この中から、看護系大学で実施されたものに限定し、助産師教育と、カリキュラム外で実施されたものを除外した結果、71件が対象となった。現在、分析シートを用いて分析中である。上記の文献調査の結果から抽出された「状況設定シミュレーションをカリキュラムに体系づける上での課題と現状」をもとに、看護系大学におけるシミュレーション教育の現状と課題についての質問紙調査:全国の看護系大学を対象に、シミュレーション教育の現状と課題について質問紙調査を実施する予定である。
2.状況設定シミュレーションを体験した学生を対象とした質問紙調査:A大学看護学部1~4年生で、当大学でシミュレーショントレーニングを体験したことのある学生を対象に、無記名自記式質問紙調査を実施した。データ収集項目は、状況設定シミュレーションの目標の達成度、状況設定シミュレーションに対する認識、実習に与えた影響等である。現在、質問紙調査の実施、分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

・文献調査が遅れているため、文献調査を基にして作成予定の看護系大学への質問紙調査がまだできていない。
・学生への質問紙調査については、学内の倫理審査が遅れ、試験期間等と重なってしまい、調査時期が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

・現在、進行中である文献検討が終了後、その結果をもとに、状況設定シミュレーションをカリキュラムに体系化する上での課題と対策について質問紙調査を作成し、全国の看護系大学を対象に実施する予定である。
・学生対象の質問紙調査については分析を進め、結果をまとめる。

Causes of Carryover

研究の遂行が遅れており、質問紙調査の分析まで至らなかったため、分析のためのSPSSや入力作業謝金等の執行が遅れている。また、研究成果の発表などが実施できなかったため、学会参加等の費用が発生していない。
今後は、遅れている質問紙調査の分析作業を進めるため、入力作業を依頼し、SPSSを用いて分析を進める。また、研究結果を学会等で発表予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi