2018 Fiscal Year Research-status Report
感情を的確にマネジメントする為のスキル習得に向けた看護管理者向けプログラムの構築
Project/Area Number |
17K12165
|
Research Institution | Niigata College of Nursing |
Principal Investigator |
岡村 典子 新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (40342000)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 看護管理 / マネジメント / 感情 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,看護管理者の的確な感情マネジメントにより「看護管理者,そして看護師が意思疎通を十分に行うことで,チームが活性化する」ことを目標としている.そのため,研究期間内に「看護管理者が自身だけでなく他者の感情も的確に把握し,理解・活用することができる教育プログラムの構築」を目指し取り組んでいる.2018年度は,予定している参加観察の内容をより具体化するため,2017年度に引き続き国内外の書籍や文献・資料からの①文献レビュー(①),および倫理審査の申請に向け,参加観察の方法に関する検討(②)を行った. ①文献レビューは,次のように進めた.a.国内文献の検索は医学中央雑誌web版,海外文献の検索にはCINAHLを利用した.b.キーワードは,“看護管理者”“人間関係”に関するものとし,統制語にて確認した.c.条件に該当した文献の目的を精読し,内容の類似性や相違性を検討しながら,文献をいくつかに分類した.d.さらに,分類した文献ごとに,結果に書かれている内容を精読し看護管理者と看護師との人間関係に関する文章を抽出した.e.抽出した文章の内容を検討しながら,共通する内容ごとに質的帰納的に分析した. 文献レビューから,看護管理者が行っている看護師への関わりと,看護師が捉えている看護管理者からの関わりの間には,ズレがあること等が分かった.これらには,2017年度の文献レビューでは得られなかった新たな知見もあった.そこで,②参加観察の方法に関する検討も並行して進めた.本研究の目的を達成するために適している方法を見出すため,参加観察に関する先行研究の探索とともに,参加観察法にたけている研究者の助言等を受けた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
追加で進めていた文献レビューから,本研究に関する新たな知見が得られたことから,再度参加観察の内容の検討,および倫理申請に関する書類の見直しが必要となった.
|
Strategy for Future Research Activity |
文献レビューによって明らかになったことを踏まえ,参加観察に関する研究を速やかに進めていく.また,参加観察の結果をもとに,インタビュー調査へと研究を推進する.
|
Causes of Carryover |
2018年度は,研究活動が遅延したことから,予定していた参加観察・インタビュー調査用として計上していた予算を執行することができなかった.そのため,次年度にこれらの研究経費を計上することとなった. 2019年度は,予定していた参加観察,インタビュー調査を計画通り実施することから,2018年度未使用額を順次執行する予定である.
|