2019 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a self-checklist of staff development behavior for Associate Nurse Unit Managers
Project/Area Number |
17K12187
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
嶋崎 和代 中部大学, 生命健康科学部, 講師 (70611424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 勝正 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (60194156)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 主任看護師 / 人材育成 / 自己点検ツール / デルファイ調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では看護管理者のうちの主任看護師に着目し、スタッフ看護師を育てるための行動を自ら振り返り、よりよい人材育成のために活用できる自己点検ツールを開発した。 2017年度は文献検討および主任看護師経験者14名へのフォーカスグループインタビューを実施した。FGI内容を逐語録にし、質問に対する回答を含む部分をコードとして抽出し、コードを内容の類似性に基づいたグループに分類し、サブカテゴリ化した。各サブカテゴリに含まれるコードの内容を参考に、主任看護師が行う人材育成行動53項目を作成し、これを自己点検ツール原案とした。 2018年度は自己点検ツール原案について、看護管理・人材育成の知識・経験を持つ看護職を専門家パネルとしたデルファイ調査を実施した。デルファイ調査は3ラウンドで構成し、内容は、年齢や臨床経験などの基本属性と自己点検ツール原案についてのコンセンサス確認とした。第1ラウンドでは252部、第2ラウンドでは187部、第3ラウンドでは170部の有効回答が得られた。3ラウンドのデルファイ調査の結果、90%以上の同意率が示されたのは53項目のうちの40項目であった。 また、自己点検ツール原案の各項目について、自らが行う人材育成行動として受け入れられるかどうかを確認するため、全国の病院に勤務する主任経験1年以上の看護師を対象としてアンケートを実施した。内容は、年齢や臨床経験などの基本属性と、自己点検ツールの各項目についての受け入れおよび実施状況とした。124部の有効回答があり、専門家パネルによってコンセンサスが得られた40項目すべてについて、主任看護師もまた高い受け入れ率を示した。 2019年度は、フォーカスグループインタビューやデルファイ調査結果を基に論文作成および投稿を行った。
|