• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高齢糖尿病患者における急性合併症予防のためのセルフケアとその関連要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K12206
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 三穂  北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (00431312)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords糖尿病 / 高齢者 / セルフケア
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、文献検討、臨床実践者との情報交換、および高齢の糖尿病患者にケアを提供する上での困難や課題に関する調査の準備を行った。
文献検討においては、高齢の糖尿病患者におけるセルフケア全般に焦点を当て、その実態および関連要因について、「高齢者」、「セルフケア」、「セルフマネジメント」のキーワードを用いて、国外・国内の研究を対象にレビューを行った。インスリン自己注射の手技について、低血糖・高血糖が高齢者に与えるリスクや予防について、シックデイマネジメント、皮膚・口腔トラブル、認知・心理指標との関連、生活の場(在宅、高齢者施設)によるケアマネジメントの違い、家族・医療者からの支援との関連、高齢の糖尿病患者のケアに携る看護師の知識レベルについて報告されていた。また、医療施設および高齢者施設に勤務している糖尿病療養指導士の資格を持つ看護師と、高齢糖尿病患者が抱える生活上の問題点、ケアを行う上での課題、アセスメントする上でのポイントについて情報交換も行った。
高齢の糖尿病患者にケアを提供する上での困難や課題に関する調査については、高齢者施設に勤務する看護師を対象にインタビュー調査を実施する予定である。施設入所者へケアを実施する上での困難について、急性合併症予防や知識、モニタリング方法、シックデイ時の対処などに着目して半構造化面接を行う。平成30年3月に所属施設における倫理審査委員会の承認を得ており、今後データを収集する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

倫理審査の申請およびそれまでの準備に予定していた以上の期間を要したこと。

Strategy for Future Research Activity

高齢の糖尿病患者にケアを提供する上での困難や課題に関するインタビュー調査を継続するとともに、これらの結果に基づいた質問紙調査を計画していく。

Causes of Carryover

(理由)
倫理審査委員会の承認が年度末であり予定していた調査が平成30年度に開始されるため。
(使用計画)
平成30年度分として請求した金額を合わせて、インタビュー調査および質問紙調査の人件費(インタビューデータの入力、アンケートの配布・回収)、インタビュー調査の謝金、質問紙調査の郵送費である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi