• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Building an intellectual network of expert nurses in rural cities.

Research Project

Project/Area Number 17K12223
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

井上 正隆  高知県立大学, 看護学部, 講師 (60405537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大川 宣容  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (10244774)
吉岡 理枝  高知県立大学, 看護学部, 助教 (40783022)
佃 雅美  高知県立大学, 看護学部, 助教 (50784899)
森本 紗磨美  高知県立大学, 看護学部, 助教 (10457939)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsクリティカルケア / 高度実践看護師 / 施設間連携 / 地方都市 / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

クリティカルケア熟達者の学習するシステムニーズの分析と実現化への方略検討の目標に対し、まず本年度はクリティカルケア熟達者の学習するシステムニーズの分析を年間目標に研究を行った。本調査の研究協力者である専門看護師、認定看護師、看護管理者にインタビューガイド、研究の進め方についてスーパバイズを受けた。その結果、高度実践看護師が施設を超えて実践を行う際の課題として、以下の3つの課題を抽出した。(1)職場文化、風土の違いをどのように乗り越えられるかの課題。(2)受け側がどのようなことをコンサルテーションしたいのかが不明確である課題。(3)教育方法の簡便化の課題。この中で(2)については、受け手側の管理者へのサポートが必要であり、ニーズ調査前にどのようなことがコンサルテーションで可能かの例を例示する研究課題が新たに生じた。また、コンサルテーションに際しては、ケアの質を査定することにもなるので、受け入れ側の心理的抵抗が増さないような配慮を講じる必要性が明確になった。
次に、クリティカルケア熟達者の学習するシステム実現化への方略検討する研究目標と上記で明らかになった(3)に対して、安価で簡便にシミュレーション法を用いた学習が、高機能シミュレーターを持たない中小規模の病院で行えるように、観察所見等をQRコードに埋めこんだものを等身大の紙に人型に印刷した教材(ペーパーマネキン)の検証を行った。160cm×100cmのサイズで試作を作成し検証したところ、QRコードの間隔を4cmほど離さなければ、意図したように情報が読み取れないことがわかった。また例えば、脈拍を触知することで得られる情報は、分割した情報として個々にQRコードを作成するよりは、分割しない方が学習者の受ける現実味は高く、適切であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度中に専門看護師、認定看護師、看護管理者を対象に高度実践看護師の施設間運用についてインタビューを行う予定であったが、上記のように受け入れ前のコンサルテーションが必要であることと高度実践看護師の活用例を示す必要性が生じたので、2018年度に行うように計画を変更した。一方で、学習システムの構築のための教育方法の検討については、当初予定よりも研究が進んだ。また、学習用事例を在宅と医療施設の連携と急性期病院での手術後の看護援助に関する事例を前倒しで作成した。

Strategy for Future Research Activity

高度実践看護師の受け入れ側がどのようにすれば受け入れ効果が高いのかを管理者がコンサルテーションするモデルケースの作成と高度実践看護師の活用事例を当初の研究計画とは別に新たに作成するように計画している。また、ペーパーマネキンについては、特許化を視野に入れ調査を行う。

Causes of Carryover

計画よりも527円少ない支出となったが、効果的に使用するために来年度に使用する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi