• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

2型糖尿病患者におけるセルフスティグマ低減教材の効果検証

Research Project

Project/Area Number 17K12240
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 明日香  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (60756360)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords2型糖尿病 / スティグマ / 教材 / 実行可能性
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、私たちが開発した、2型糖尿病患者のための「セルフスティグマ低減」教材(動画)を、今後の臨床応用へと発展させるため、次の3つの研究により効果検証することを目的とする。計画している具体的な研究項目は、3部から構成されており、①「セルフスティグマ低減」教材の実行可能性の検討をするため、2型糖尿病患者を対象に「セルフスティグマ低減」教材を視聴、前後に質問紙調査を行った上で、②質的研究によって「セルフスティグマ低減」教材を改良するため、半構造化面接実施により、患者のナラティブ(語り)を追加収集、同教材を改訂した後、③「セルフスティグマ低減」教材の効果検証を行うため、同教材のランダム比較介入研究を実施、患者のセルフスティグマの低減を比較することである。

平成29年度は、研究項目の第1部である、同教材の実行可能性を明らかにすることを目的として、2型糖尿病患者を対象にして、同教材を視聴いただき(毎週1テーマずつ計10週間追跡の前向き研究)、その前後に自己記入式質問紙調査を行った。なお、質問紙調査実施にあたっては、東京大学医学部倫理委員会(倫理審査承認番号11728)にて承認を得た。

対象者は、東京大学医学部附属病院糖尿病代謝内科に入院加療中で、同科が開催している「病棟糖尿病教室」に出席した、20~65歳までの2型糖尿病患者成人男女であった。同教材の量的評価項目として、セルフスティグマ尺度(SSS-J)、健康管理への積極性評価尺度(PAM-13)、セルフケア行動評価尺度(J-SDSCA)、ローゼンバーグ自尊感情尺度(SES)、一般性自己効力感尺度(GSES)、ヘモグロビンA1c 値であった。また、同教材の質的評価として、教材内容に関する親和性や有用性について、研究参加者より自由な意見や感想を回答いただいた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に研究計画していた、同教材(毎週1テーマずつ計10週間)の視聴前後に、2型糖尿病患者を対象にして自己記入式質問紙調査を実施し、おおむね順調に進展している。

本研究における倫理審査承認が2017年11月におりたものの、東京大学医学部附属病院入院病棟の大規模な引越しに伴い、年末年始は重篤な患者のみに入院が限定されていたため、本研究の該当患者リクルートが2018年1月以降の開始となった。しかしながら、これまでのところ、研究参加者5名のデータ収集をすでに完了した。測定収集したデータをもとに、同教材の改善点の特定へとつなげる計画である。そのため、患者リクルート、教材視聴、10週間追跡による前向き研究、質問紙調査、データ収集を継続実施している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、本研究への参加協力をいただけるよう、該当基準を満たす2型糖尿病患者をリクルートしていくことによって、ヘモグロビンA1c値、BMI、罹病期間、治療方法等、多様な臨床属性および社会背景をもった患者における、同教材の効果の有無についてデータ収集をしていく。その後、研究計画通り、先行研究で検証したモデルにおいて、同教材の視聴前後で、測定した尺度得点の変化がみられなかったアウトカムを中心に、同教材の改良を行う。

Causes of Carryover

平成29年度実施の研究においては、開発中の教材を10週間(計10テーマ)最後まで視聴いただけた場合にのみ、御礼として図書カード2,000円分を研究参加者へ差し上げている。平成29年度の直接経費未使用額は、2018年1月以降に該当患者リクルートが開始されたため、最も早く、10週間にわたる教材全視聴を終了した研究参加者は2018年4月となり、その図書カード購入代として次年度使用額が生じる結果となった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Facilitators of Self-Worth in Patients with Type 2 Diabetes: Qualitative Study2017

    • Author(s)
      Kato A, Yoshiuchi K, Fujimaki Y, Fujimori S, Kobayashi Y, Yamada T, Kobayashi M, Izumida Y, Suzuki Y, Kadowaki T
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: 67 Pages: A174

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2型糖尿病患者における病気を含めた自己価値観の維持と促進要因 ―質的研究法を用いて―2017

    • Author(s)
      加藤明日香, 吉内一浩, 藤巻祐子, 藤森新, 小林由佳, 山田朋英, 小林正稔, 泉田欣彦, 鈴木亮, 門脇孝
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Facilitators of Self-Worth in Patients with Type 2 Diabetes: Qualitative Study2017

    • Author(s)
      Kato A, Yoshiuchi K, Fujimaki Y, Fujimori S, Kobayashi Y, Yamada T, Kobayashi M, Izumida Y, Suzuki Y, Kadowaki T
    • Organizer
      American Diabetes Association 77th Scientific Sessions
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 糖尿病学20172017

    • Author(s)
      橋本英樹,加藤明日香
    • Total Pages
      159-164
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787823014

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi