• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

2型糖尿病患者におけるセルフスティグマ低減教材の効果検証

Research Project

Project/Area Number 17K12240
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 明日香  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (60756360)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords2型糖尿病 / スティグマ / 教材 / 実行可能性
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、私たちが開発した、2型糖尿病患者のための「セルフスティグマ低減」教材(平成27~28年度文部科学省科学研究費補助金「研究活動スタート支援」(15H06910)研究代表者:加藤明日香)を、今後の臨床応用へと発展させるため、次の3つの研究により効果検証することを目的とする。計画している具体的な研究項目は、3部から構成されており、①「セルフスティグマ低減」教材の実行可能性の検討をするため、2型糖尿病患者を対象に「セルフスティグマ低減」教材を視聴、前後に質問紙調査を行った上で、その分析結果をもとに、②半構造化面接を実施し、患者のナラティブ(語り)を追加収集、同教材を改訂した後、③「セルフスティグマ低減」教材の効果検証を行うため、同教材のランダム比較介入研究を実施、患者のセルフスティグマの状態の低減を比較することである。

令和3年度は、研究項目の第3部である、令和元年度に作成した、2型糖尿病患者のための「セルフスティグマ低減」教材の改訂版について、同教材のランダム比較介入研究を実施し、同教材の効果検証を行うことを計画していた。しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、緊急事態宣言が発令された2020年4月以降引き続き、令和3年度においても、医療機関においてデータ収集をはじめとする研究活動の禁止が求められたことにより、介入研究の実施は不可能となった。

一方で、前年度までに収集されたデータ分析結果については、予定通り、原著論文として投稿・アクセプトさせることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年4月に緊急事態宣言が発出されて以来、令和2年度に引き続き令和3年度においても、医療機関における研究活動の実施自粛を求められたため、当初計画していた研究進捗に遅れが生じている。しかしながら、本年度は、これまでに得られた研究成果を、患者をはじめ医療従事者を対象に、医療として広く社会還元するための活動(患者向けホームページの公開、学術集会のシンポジウム、教育講演、各種講演会における発表)に重点を置くことができた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染拡大防止による医療機関における研究活動実施の自粛は、今後も継続して求められることを鑑み、申請時の研究計画を見直す必要がある。令和4年度は、パイロットスタディにおいて「セルフスティグマ低減」教材の実行可能性を検証した、同じ研究参加者リクルート方法と研究手続きは断念し、完全オンラインによる調査実施(患者リクルートからデータ収集まで)に切り替えていくことを計画とする。そのため、同教材の介入研究実施前に、完全オンライン調査に対応した教材(改訂版)とその配信システムを制作する。

Causes of Carryover

令和3年度は、教材改訂版のランダム比較介入研究を実施し、同教材の効果検証を行うことを計画していたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、令和2年度に引き続き、令和3年度においても、医療機関における研究活動の禁止が求められた。そのため、介入研究の実施に関わる諸経費が未使用のままとなったため、次年度使用額が生じる結果となった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 糖尿病のスティグマとアドボカシー2022

    • Author(s)
      加藤明日香
    • Journal Title

      糖尿病・内分泌代謝科

      Volume: 54 Pages: 241-246

  • [Journal Article] Associations between diabetes duration and self-stigma development in Japanese people with type 2 diabetes: a secondary analysis of cross-sectional data2021

    • Author(s)
      Asuka Kato, Yuko Fujimaki, Shin Fujimori, Akihiro Isogawa, Yukiko Onishi, Ryo Suzuki, Kohjiro Ueki, Toshimasa Yamauchi, Takashi Kadowaki, Hideki Hashimoto
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 11 Pages: e055013

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-055013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 私たちはスティグマをどのように乗り越えればいいか ー2型糖尿病のセルフスティグマについてー2021

    • Author(s)
      加藤明日香
    • Journal Title

      心と社会

      Volume: 52 Pages: 96-100

  • [Presentation] 2型糖尿病患者のセルフスティグマという状態(シンポジウム)2021

    • Author(s)
      加藤明日香
    • Organizer
      第8回日本糖尿病療養指導学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病のスティグマとアドボカシー(教育講演)2021

    • Author(s)
      加藤明日香
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] スティグマが2型糖尿病の自己管理に与える影響(シンポジウム)2021

    • Author(s)
      加藤明日香
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited
  • [Remarks] 糖尿病と生きる!ー明日、香る、仲間とともにー

    • URL

      https://dr-asukakato.net

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi