• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of Recommending Advance Care Planning While People are Still Healthy

Research Project

Project/Area Number 17K12245
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

辻川 真弓  三重大学, 医学系研究科, 教授 (40249355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 洋典  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00335142)
吉田 和枝  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (40364301) [Withdrawn]
黒澤 杏里 (犬丸杏里)  三重大学, 医学系研究科, 助教 (60594413)
竹内 佐智恵  三重大学, 医学系研究科, 教授 (80276807)
武田 佳子  三重大学, 医学部, 助教 (80581199)
坂口 美和 (荒木美和)  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (90340348)
船尾 浩貴  三重大学, 医学系研究科, 助教 (60804268)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアドバンス・ケア・プランニング / 人生会議 / 意思決定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、健康状態の良い時期からのアドバンス・ケア・プランニング(ACP)を動機づけする取り組みを行い、その後、①実際に家族で話し合いが出来たか ②話し合いによりどのような気づきがあったか ③ACPの実践による死生観尺度の変化等の視点から、健康状態の良い時期からACPを行う意義と効果について、質的および量的に検証することを目的としている。
本年度は、医療福祉職を対象にACPを動機づけるワークショップを3回行い、合計80名の参加者が得られた。ワークショップの量的評価として死生観尺度の変化、ならびに質的評価として、自分が余命数か月となった場合に、自分が大切にしたいこと、こんなことをしてほしいという意向について変化・芽生えがあったかについての自由記載を求め、質的に分析した。
その結果、死生観の変化としては、死を回避せず、関心をもって考えたことにより、死への恐怖・不安が低下し、人生における目的意識も高まっていた。一方、質的分析からは、「意向が具体化した」「現実感をもった」「一人の問題ではないと思った」などの意見があった。これらの結果から、ワークショップは、ACP普及のために有効であることが示唆された。
ワークショップ後に、実際に家族での話し合いをした人についての追跡調査は、現在進行中であり、まだ分析途上にある。
次年度以降は、一般住民130名および医療福祉職130名を目標に、研究参加者を徐々に増やしていく予定である。また、ACPの動機づけとしてのワークショップの有効性だけでなく、その後の追跡調査についても分析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

医療福祉職については、順調にワークショップを開催しデータ収集できているが、一般住民についてのアプローチがまだできていない。したがって、概ね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

一般住民を対象にしたACPワークショップを定期的に開催し、広報紙などを通じてアピールし、参加者を募るなどの方策を検討している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 「もしバナゲーム」を用いたACPワークショップの評価-死生観の変化による量的検討-2019

    • Author(s)
      辻川真弓、犬丸杏里、坂口美和、竹内佐智恵、船尾浩貴、武田佳子、吉田和枝
    • Organizer
      第24回日本緩和医療学会学術集会
  • [Presentation] 「もしバナゲーム」を用いたACPワークショップの評価-意向の変化・芽生えに関する質的検討-2019

    • Author(s)
      犬丸杏里、坂口美和、竹内佐智恵、船尾浩貴、武田佳子、吉田和枝、辻川真弓
    • Organizer
      第24回日本緩和医療学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi