• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

経口抗がん薬治療を受ける外来患者のセルフマネジメントを支える外来看護モデルの検討

Research Project

Project/Area Number 17K12251
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

小坂 美智代  札幌市立大学, 看護学部, 講師 (70347384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長坂 育代  千葉大学, 大学院看護学研究科, 特任准教授 (50346160)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords外来看護 / セルフマネジメント / 経口抗がん薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究は経口抗がん薬治療を受ける外来患者のセルフマネジメントの実態や看護ニーズ、および外来看護実践の現状と課題を明らかにし、患者の長期にわたるセルフマネジメントを支える外来看護モデルを検討することを目的としている。
平成29年度はセルフマネジメント、外来看護などをキーワードとして国内外の文献を網羅的に検索して文献レビューを行い、研究知見を整理した。
平成30年度は前年度に引き続き、新規の資料も追加して文献レビューを行い、さらに外来看護・がん治療に関連する複数の学会・セミナーに参加し、最新知見の収集・整理を行った。さらに、外来化学療法・がん看護を専門とする研究者・実践者との意見交換を通じて、看護の現状や課題についての示唆を得た。その結果、現状では「経口抗がん薬」といっても既存の殺細胞性抗がん薬のほかに、分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬など新規薬剤が開発・導入されており、これら薬剤の特性を踏まえてインタビューガイドを作成した。今後、プレテストを行い、さらに精錬を図る予定である。
あわせて、長期にわたる患者のセルフマネジメントの実態を把握するためには対象特性が偏らないように対象者をリクルートする必要があり、当初予定していた医療機関だけではなく、患者会などもフィールドとして候補にあげ、検討中である。今後は、研究協力機関の確保、対象者のリクルート方法の調整、および倫理審査受審の準備をすすめていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

文献レビュー及び学会参加などから知見の整理を進めインタビューガイドの作成・調査実施につなげる予定であったが、業務多忙により想定していた研究時間の確保が難しく、知見の整理・インタビューガイドの作成に時間を要した。また、研究協力機関との調整が進まず、調査を実施するに至らなかったことから、研究の進捗状況としては遅れている。

Strategy for Future Research Activity

インタビュー調査の実施に向け、インタビューガイドの精錬、研究協力機関の確保・調整を進めていく。あわせて、倫理審査を受審し、インタビュー調査を実施する。なお、研究の推進においては、研究分担者と密に調整を取りながら、研究協力者を増員するなどの対策を講じる予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた面接調査が実施に至らなかったため、次年度使用額が生じた。次年度は、面接調査旅費、逐語録作成費用などに使用する予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi