• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

経口抗がん薬治療を受ける外来患者のセルフマネジメントを支える外来看護モデルの検討

Research Project

Project/Area Number 17K12251
Research InstitutionHokkaido Bunkyo University

Principal Investigator

小坂 美智代  北海道文教大学, 人間科学部, 准教授 (70347384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長坂 育代  淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (50346160)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords外来看護 / セルフマネジメント / 経口抗がん薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究は経口抗がん薬治療を受ける外来患者のセルフマネジメントの実態や看護ニーズ、および外来看護実践の現状と課題を明らかにし、患者の長期にわたるセルフマネジメントを支える外来看護モデルを検討することを目的としている。
平成29年度はセルフマネジメント、外来看護などをキーワードとして国内外の文献を網羅的に検索して文献レビューを行い、研究知見を整理した。
平成30年度は新規資料を追加して引き続き文献レビューを行い、外来看護・がん治療に関連する学会・セミナー等にも参加し、最新知見の収集・整理を行った。これらの知見をもとにインタビューガイドを作成した。
平成31年度は外来看護・がん看護を専門とする研究者・実践者との意見交換を通じてインタビューガイドの洗練を図り、倫理審査の受審、データ収集の協力機関との調整などを行った。また、長期にわたるセルフマネジメントの実態を把握する上では医療機関に通院中の患者だけではなく、主たる治療を終え地域で生活している方も対象とすることが有用と考え、患者会や関連NPO団体等との調整を図った。しかし、感染症の流行に伴い、インタビューによる調査や対象者の安全確保が難しくなり、データ収集の中断を余儀なくされた。
今後は、感染症の流行状況や施設の受け入れ状況等によりデータ収集を再開する予定ではあるが、場合によっては研究者・対象者の双方がリスク回避できるような研究方法への変更を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者・分担者の所属先変更に伴い業務が多忙になったこと、倫理審査受審に想定以上の時間を要したことなどから、研究協力施設との調整、研究対象者のリクルートに遅れが生じた。
あわせて、データ収集予定時期に感染症が流行したことにより、インタビュー調査ができない状況が生じていることから、進捗状況としては遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究期間延長申請をし、予定通りの調査の実施を予定しているが、感染症の流行状況によっては研究方法の変更も検討し、研究目的の達成をめざす。

Causes of Carryover

感染症の流行に伴い予定していた学会参加の取りやめ、データ収集の中止等により次年度使用額が生じた。次年度は面接調査や学会参加旅費、逐語録作成費用などに使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi