• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

喉頭摘出者の社会生活への適応を促進する看護介入モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 17K12255
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

高橋 綾  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70331345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小竹 久実子  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90320639)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords看護 / 喉頭摘出者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、喉頭全摘出術を受けた患者(喉頭摘出者)の社会生活への適応を促進する看護援助の構造を明らかにし、看護介入モデルを構築することである。喉頭摘出者は喉頭摘出と同時に永久気管孔を造設することから、呼吸経路の変更、音声機能の喪失、嚥下困難など新たな課題に直面する。そのため、喉頭摘出者が退院後の生活においてQOLを維持・向上していくためには、社会生活に円滑に適応していかれるよう、機能障害に対する自己管理方法獲得への支援など、独自の専門的な看護が必要になる。しかし、この看護援助の構造は明確ではない。看護介入モデルを構築しそれにもとづき的確な時期に必要な看護介入を行うことは、退院後も支援を要することの多い喉頭摘出者の社会的適応をより円滑に、また早期に実現させるものと考える。
平成30年度は、前年度に実施した面接調査結果をもとに分析を実施し、一部調査を継続した。分析は、前半7名の調査の段階で逐語録をもとにM-GTAによる概念生成を行った。この段階における概念についてその類似性の観点からサブカテゴリー、カテゴリーを生成しサブカテゴリー間、カテゴリー間の関係性を検討しストーリーラインを作成、この時点で想定される結果図を作成した。この段階までを学術集会において発表すべく演題登録を行った。また後半7名分のデータについてはその一部について分析を実施した。令和元年度はデータ分析を引き続き実施、状況に応じて追加調査を行った上で分析を終了し、最終的な研究成果の公表を行う計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年度に予定していた一部の調査、分析を実施したが、収集済みデータすべての分析には至らず、前半までの段階でいったん成果の公表を目指すことにした。分析が予定より遅れたことから、分析状況に応じて実施予定であった追加調査についても令和元年度に実施する計画に変更した。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度は引き続きデータ分析を実施し、状況に応じて追加調査を行った上で分析を終え、最終的な研究成果の公表を行う計画である。追加調査の実施にあたっては対象候補者の所属施設により施設への協力依頼方法や必要な手続きが異なることから、候補者の状況に応じて対応したのち、数名程度の調査を実施予定である。研究成果の公表については、途中経過として前半調査分の成果を公表するとともに、追加調査分も含めた最終的な研究の成果についてまとめ、公表に向けた準備を実施、学術集会発表および論文による公表を目指す。

Causes of Carryover

追加調査を実施しなかったことから調査依頼および調査における調査旅費を使用しなかった。研究成果の公表についても演題登録の段階までとなったことから旅費の使用はなかった。いずれも令和元年度に実施予定であるためそれぞれの旅費として使用予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi