2021 Fiscal Year Annual Research Report
Study of effective support system of the Certified Nurse Specialist in cancer nursing for visiting nurses
Project/Area Number |
17K12257
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
野崎 静代 横浜市立大学, 医学部, 助教 (90761271)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
叶谷 由佳 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80313253)
柏木 聖代 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (80328088)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | がん看護専門看護師 / 在宅緩和ケア / 同行訪問 / 地域連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、病院所属のがん看護専門看護師と訪問看護師との同行訪問が活用されない現状から、訪問看護師ががん看護専門看護師にどのような連携・支援を求めているのかを明らかにするとともに、がん看護専門看護師が在宅緩和ケアに関する地域連携・支援に関して、実際にどのように取り組みをしているのか明らかにすることである。 がん看護専門看護師にどのような連携・支援を求めているのか明らかにするため、次の条件に当てはまる訪問看護師6名のインタビューを実施した。平成29年度時点において、日本看護協会のホームページで情報公開をしているがん看護専門看護師登録数10名以上の自治体2ヶ所で、介護サービス情報公表システムで看取り対応があり、機能強化型訪問看護ステーションを優先的に帰縁法で選定した。 訪問看護師6名のインタビューの結果、訪問看護師は「がん看護専門看護師への相談場所・方法が分からない」「疼痛コントロールはできており、その他に何を相談できるのかわからない」「病院所属のがん看護専門看護師に相談するのは敷居が高い」「タイムリーに支援を得られない」現状があると感じていた反面、顔の見える関係があれば、支援を得たいと考えていた。支援の内容は、「事例検討会やカンファレンスへの参加や研究指導を希望する」と考えていた。同時に、がん看護専門看護師から訪問看護師に支援を求めるというよりも、入院中の終末期がん患者の精神的支援や意思決定支援を十分に行い、地域と連携することを希望していることが明らかとなった。 インタビュー結果を基にアンケート調査を実施予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響等により、臨床での業務が多忙となり研究活動ができず、研究を中止することとした。
|