2019 Fiscal Year Research-status Report
Development the integrated risk communication protocol for healthy women to encourage continuation of cervical cancer screening
Project/Area Number |
17K12259
|
Research Institution | Kanagawa University of Human Services |
Principal Investigator |
野村 美香 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (80276659)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土井 英子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (10457880)
大場 美穂 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (20451768)
小林 珠実 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (50382263)
田代 理沙 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (60748945) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | がん看護学 / 臨床看護学 / 集団検診 / 成人保健 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、以前に実施したシステマティックレビューについて、最新の文献を加え、コミュニケーションツールの科学的根拠の側面の確定と、実施プロトコールの洗練を行った。ナラティブエビデンスについては、体験記や公開されているブログの内容を抄読し、既存の資料から、全体の傾向を分析した後、有望な資料を選別し、内容を吟味した。本研究で開発した統合型リスクコミュニケーションツールの科学的エビデンスのパートは完成したものの、ナラティブエビデンスのパートにおいては、意図的サンプリングによるデータの補完を課題として残している。これについては、文献検討の結果、サンプリングの方向性を、職域での検診を受けないあるいは受けられない環境にある者とした。これらの対象は、婦人科がん検診に消極的であることが知られているため、このサンプリングによるデータの補完により、婦人科がん検診の受診率、再受診率の向上に資するコミュニケーションツールへと洗練される見込みとなった。また、作成したプロトコールにおいては、保健医療従事者用の系統的な教育プログラムを開発し、その評価を行う研究実施に向けた調整を終えた。検診者を対象としたパイロットスタディの準備段階で、介入方法について、効率性の観点に加え、感染症予防の観点からの工夫を要する事態となり、対面でない介入方法、すなわちコミュニケーションツールのみの間接的な介入方法を検討し、新たなパイロットスタディを策定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID19の感染拡大に伴い、予定していたナラティブデータの補完、パイロットスタディの実施において、研究協力施設への出入りが困難な状況になった。そのため、対面して実施することを前提としていた介入方法の全面的な変更を要する事態となったことにより、研究計画に遅れをきたした。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成したコミュニケーションツール自体は、状況に応じた洗練を要するため、感染収束状況に応じて、研究継続の依頼を行い、リモートでの面接調査に切り替える。また、介入方法については、介入者による直接介入のない形態にプロトコールを変更し、プログラム評価の規模をやや抑えて対応する。
|
Causes of Carryover |
2019年度において差額が生じた理由は、年末からの感染症対策によって、研究協力施設への依頼、調整が遅滞し、昨年度から移行した面接調査とパイロットスタディの実施が困難な状況となったためである。これらの遅滞した計画については、手法を検討し、次年度に変更した手法で実施の予定である。
|