• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

若年世代の続発性リンパ浮腫患者に対するICTを活用した看護プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12270
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

井上 菜穂美  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (00454306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前澤 美代子  山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (00413211)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords続発性リンパ浮腫 / セルフマネジメント / ICT(情報通信技術) / 若年世代
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、専門的ケアを受ける機会に乏しく、長期的に不安を抱えて生きる若年世代の続発性リンパ浮腫患者に焦点を当て、がん治療後の続発性リンパ浮腫患者に対するICT(情報通信技術)を活用したセルフマネジメントを促進するための看護プログラムを開発することである。本研究の具体的目標は以下の3点である。
(1)がん治療後の続発性リンパ浮腫患者に対する看護ケアの実態と課題を明らかにすること
(2)がん治療後に生じた若年世代の続発性リンパ浮腫患者に対するICT を活用したセルフマネジメントを促進するための看護プログラムを作成すること
(3)作成したプログラムの効果を検証すること
平成30年度は、前年度に引き続き、具体的目標(1)に基づき、がん治療後の続発性リンパ浮腫患者に対する緩和ケア認定看護師によるケアの実態と課題、支援ニーズを明らかにするための調査を実施した。研究参加の同意が得られた緩和ケア認定看護師11名を対象に面接調査により、看護ケアとして、直接的なケアの提供をはじめ、日常生活の工夫の指導、必要な情報提供、多職種連携によるフォローなどが提供されていることが明らかとなった。また、課題としてリンパ浮腫ケアの自信のなさ、相談先がないこと、施設内外の連携の難しさ、などが明らかとなった。これらの調査結果は、関連学会で発表しピアレビューを受ける予定である。また、看護プログラムの構成要素とICTを活用した具体的方法について、情報工学の専門家から助言を受けた。これらの結果をもとに、具体的目標(2)の看護プログラムの作成を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画ならびに研究スケジュールでは、がん治療後の続発性リンパ浮腫患者に対する看護ケアの実態および課題に関する調査を平成29年度中に終了し、看護プログラムの構成要素を検討する予定であった。今年度は、平成29年度に遅れていた実態調査の実施および結果分析に取り組み、対象者を増やすために実態調査の研究計画を修正することで一定の成果を得ることができたが、従来の計画に比して進捗が遅れている。そのため、現在までの進捗状況は「やや遅れている」と評価する。

Strategy for Future Research Activity

本研究計画の進捗状況は「やや遅れている」と評価するが、令和元年は、続発性リンパ浮腫患者に対する看護ケアの実態調査で得られた結果ならびに文献検討結果から、セルフマネジメントを促進するための看護プログラムに必要な構成要素を明確にする。さらに、ICTを活用した具体的なプログラムの作成について、情報工学の専門家から適宜助言を得ながら、看護プログラムの作成に取り組む予定である。日本における遠隔医療やICTを取り巻く環境も変化していることから、専門家の助言を活用して実現可能なプログラムを構築していきたい。

Causes of Carryover

平成30年度は、緩和ケア認定看護師を対象としたリンパ浮腫患者への看護ケアに関する実態調査について、対象者および研究協力施設への謝礼、テープ起こしの業者謝礼、資料収集および研究分担者との打ち合わせ旅費を中心に予算を申請した。また、看護プログラムの作成にあたり必要なIT機器の購入ならびにアプリケーション開発のための経費、情報工学の専門家から助言を得るための謝金と旅費などを申請した。
先述の通り、研究の進捗が遅れたことにより看護プログラムの作成に係る予算を執行しなかったため、次年度には機材購入、アプリケーション開発等の看護プログラムの作成に係る予算とともに、平成30年度の研究成果のピアレビューを受けるための専門学会への参加費等の予算を執行する予定である。

Research Products

(1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Development and evaluation of a nursing intervention program using tablet to assist terminal cancer patients at home2018

    • Author(s)
      Naomi Inoue, Misako Kojima
    • Organizer
      International Conference on Cance Nursing (ICCN) 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi