• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

喉頭全摘術を受けるがん患者とパートナーの首尾一貫感覚を高める看護実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12274
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

山内 栄子  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20294803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 寿美恵  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (20326440)
松井 美由紀  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (30511191)
鈴木 久美  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (60226503)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords喉頭摘出者 / SOC / 緩和ケア
Outline of Annual Research Achievements

国内外におけるがん患者のSOCに関する文献のうち、我々が未検討のH27年以降に発表された文献の検討を行うことを目的としていたが、新規文献が見当たらなかった。喉頭摘出者・パートナーへの援助に関する文献検討については、現在検討中で、H30年度中の発表を目途に、継続していく。パートナーのSOCと影響要因(QOL、不安・抑うつ)及び関連要因を明らかにすることについては、現在、研究対象者を募るために、研究協力団体と調整を行っており、今年度に、研究対象者への調査を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

異動により、一時、研究活動以外の職務を行うことが必要となったこと、予定していた研究協力団体と物理的な距離が生じたため調査依頼の調整に時間を要することが理由である

Strategy for Future Research Activity

今年度中に、H29年度に実施予定であったパートナーのSOCと影響要因(QOL、不安・抑うつ)及び関連要因に関する研究の調査を実施する。また、引き続き、喉頭摘出者・パートナーへの援助に関する文献検討を行い、成果をまとめる。

Causes of Carryover

調査の実施ができなかったため、研究参加者への謝礼、データ入力委託費、研究補助にかかる費用が不要となったため、余剰金が発生した。次年度に研究を実施し、使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi