• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

喉頭全摘術を受けるがん患者とパートナーの首尾一貫感覚を高める看護実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12274
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

山内 栄子  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (20294803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 寿美恵  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (20326440)
松井 美由紀  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (30511191)
鈴木 久美  大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (60226503)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords喉頭摘出者 / 頭頸部がん / 首尾一貫感覚
Outline of Annual Research Achievements

喉頭全摘出術を受ける頭頸部がん患者とそのパートナーの首尾一貫感覚(Sence of Coherence)の不安・抑うつ・Quality of Lifeとへの影響、術後経過年数や年齢との関連を調査するための調査用紙を作成した。新型コロナウイルスの感染拡大により、喉頭摘出者のセルフ・ヘルプ・グループの開催が困難で調査の調整がつかず、対象者への調査を実施することができなかった。また、喉頭摘出者とそのパートナーを対とした研究の文献検討については、論文の作成途中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大により、研究協力のコーディネーターは高齢者が多く通信機器を用いた調査依頼が難しいこと、感染拡大を危惧して調査協力が得られにくいことに加え、研究以外の業務が煩雑となり研究にかける時間を削減せざるを得なかたことが、その主な理由である。

Strategy for Future Research Activity

調査期間を延長するとともに、協力可能な地域の在住者に対象者を変更することで、調査を実施する。また、制度利用等により研究以外の業務に係る時間を削減する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大により調査を実施できず、調査費や人件費に使用できなかった。今年度に実施できなかった喉頭摘出者とそのパートナーへの調査の実施、およびその成果発表にかかる費用に助成金を使用する。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi