• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

頭頸部がんで化学放射線療法を受ける患者の栄養状態改善のための介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12277
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

岩永 和代  福岡大学, 医学部, 准教授 (40461537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石橋 曜子  福岡大学, 医学部, 助教 (70469386)
小竹 久実子  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90320639)
羽場 香織  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90419721)
浦 綾子  福岡大学, 医学部, 准教授 (00526519)
宮林 郁子  福岡大学, 医学部, 教授 (40294334)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords頭頸部がん / 化学放射線療法 / QOL / 栄養状態
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、頭頸部がんで化学放射線療法を受ける患者の栄養状態とQOLとの関連を明らかにするとともに、看護介入プログラムを開発し、栄養状態、QOLをアウトカムとして効果を検証することを目的とするものである。第一段階ではQOLと栄養状態の実態調査、第二段階では、栄養指導、運動指導の看護介入を行うHistorikal Controlled Trialを行う予定である。
使用するQOL調査票は、SF36v2、EROTC-QLQ-C30、EROTC-QLQ-H&N35である。SF36 v2はiHopeに登録し、EORTC-QLQはEORTC本部に申請を行い使用許可を得た。基本情報として、QOLに関連すると予測される年齢、性別、職業の有無、家族構成、学歴を尋ねた。また、栄養状態(身体計測,体組成測定,血液検査データ)の調査として、厚生労働省(2018)国民健康・栄養調査に使用されたマルチ周波数体組成計(タニタ MC-780A-N)を選定した。研究者による測定誤差をなくすために健常者を対象として、身体計測(身長・体重,上腕中央周囲径,ふくらはぎ周囲径,握力)、体組成測定(水分量,体蛋白質量,骨格筋量,脂肪量)のトレーニングを行った。血液検査データ(血清総蛋白,アルブミン,総コレステロール,コリンエステラーゼ)は診療録を閲覧しデータを収集する。
調査場所は福岡大学病院の耳鼻咽喉科病棟で、診療部長、看護部長、病棟師長の了解を得た。身体計測や体組成測定のために病棟看護師との調整を行った。福岡大学医に関する倫理委員会に倫理申請を行った。
また、研究の第二段階としての看護介入のためのプログラム作成のため、研究チームで国内外の文献抄読を行い、情報を整理している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査票等の作成、倫理申請および修正の再申請、研究者間での役割調整などに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

調査を継続する。
看護介入プログラム(案)を作成のために理学療法士や管理栄養士の助言を求め作成する。完成後は、診療部長の承諾を得て患者へのプレテストを行う。
看護介入プログラムを用いた具体的介入の手順について検討し、計画書を作成する。
今年度調査分の中間報告として、Sigma Theta Tau International Honor Society of NursingにおけるInternational Nursing Research Congressでの発表準備を行う。

Causes of Carryover

調査進捗に遅れがあり、海外での学会発表を行っておらず、旅費等の使用がなかった。
次年度は、海外での学会発表および論文投稿費とする。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi