2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation tacit knowledge supporting an expert nurse's advance practice for apathetic patients with stroke
Project/Area Number |
17K12279
|
Research Institution | St. Mary's College |
Principal Investigator |
小浜 さつき 聖マリア学院大学, 看護学部, 准教授 (20580731)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日高 艶子 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (50199006)
西口 宏美 東海大学, 情報通信学部, 教授 (40212120)
宮林 郁子 福岡大学, 医学部, 教授 (40294334)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 自発性低下 / 看護実践 / 暗黙知 / リハビリテーション看護 / 高次脳機能障害 / 熟練看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
高次脳機能障害の一つである自発性の低下に関する看護介入は、自発性を賦活させることが課題となる。研究代表者(小浜)は、平成25年度から平成27年度まで科学研究費助成事業を受け、自発性低下の患者にゲームを活用した看護介入についての研究に取り組んだ。ゲームを用いた介入は、患者の発話を促し自発性を賦活させたが、賦活された自発性がセルフケア場面に般化するには至らなかった。また、自発性の賦活は介入者となる看護師の実践能力に影響を受けることが示唆された。しかし、自発性の賦活を促す看護師の実践能力を示す文献はなく、看護実践を支える暗黙知の解明が急務であるといえる。 そこで、本研究の目的は、脳卒中患者の自発性を賦活させる熟練看護師の看護実践を支える暗黙知の解明を試み、看護介入の一助とすることにある。 2019年度より、研究対象者となる熟練看護師と研究者の双方がロイ適応看護モデルを基盤として看護介入を遂行していることから、本看護モデルを用いて介入場面を分析することを試みた。研究期間を延長した2021年度にはさらに2事例のデータを追加分析し、Roy Adaptation Associationが開催している学術集会において発表した。 研究遂行過程を通して、熟練看護師の優れた実践に見るリーダーシップ、調整、ユーモア、Caringの要素、看護モデルに基づく臨床判断の特徴が示され、熟練者の高度な介入実践を支える暗黙知の様相が一部明らかになった。一方で、研究者が観察し理解し言語化した内容は、熟練者の思考や判断と異なるという課題を認め、実践の観察と直後の省察のみでは暗黙知を全て明確に言語化することは困難であった。 今後は、現象学的アプローチなど、熟練看護師の思考や判断を深く探求する研究手法の導入により、高度な看護実践の基盤を支える知の探究が望まれる。
|
Research Products
(3 results)