2021 Fiscal Year Research-status Report
出産体験の振り返りアセスメントツールを用いた看護介入モデル考案のための基礎的研究
Project/Area Number |
17K12285
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
國清 恭子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (90334101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
常盤 洋子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (10269334)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 出産体験の振り返り / アセスメントツール / 介入モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、学生時代に出産体験の理論や振り返り支援の方法について学び、出産体験の振り返りの支援が定着している施設に勤務する1年目の助産師2名に、振り返りの支援において困った・難しいと感じたことや、出産体験の振り返りアセスメントツール使用により予想されるメリットについて、パイロットスタディとして面接調査を行った。 支援において困った・難しいと感じていることの内容として、【オープンクエスチョンで聴き始めても、母親が何を聴かれているのか、何を答えればよいのかわからず、あっさりと話が終わってしまう】【話を掘り下げるポイントがわからない】【深めるべきエピソードを覚えておいたり、話の流れや聴くタイミングを考えながら聴くのが難しく、集中して傾聴できない】【ミッシングピースは聴きだしにくい】【うまく話が聴けなかった経験をもってしまうと振り返りの支援への苦手意識を抱き、支援そのものをしなくなる可能性がある】など7カテゴリーが抽出された。ツール使用への期待として、【母親が話したい・話せる内容、掘り下げて聴くべきポイントがわかるため、導入や展開がしやすくなりそう】【母親も助産師も話す心構えや聴く心構えがしやすくなりそう】【話したい・話せることから導入して語りやすい土壌を作ってから、語りにくいミッシングピースについて自然に聴きだし展開することができそう】【振り返りを展開するために覚えておくエピソードも少なく済み、傾聴に集中できそう】【振り返りの支援における困難感が減りそうな期待感があり、成功体験をもつことができれば、支援への意識も高まりそう】の8つのカテゴリーが抽出された。 出産体験の振り返り支援経験の少ない看護者にとってアセスメントツールの活用は、支援における困難感軽減や支援の実践力向上につながる可能性が示唆された。また、得られたカテゴリーの内容は、今後の質問紙調査の項目として活用しうる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の影響を受け臨床での調査研究の制限や本務の多忙があり、調査研究を進めることが困難であったため、研究に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度に新人助産師2名に行ったパイロット調査をもとに、出産体験の振り返り支援経験の少ない看護者や助産学生を対象にした支援における困難の内容およびアセスメントツール使用への期待やメリットについて質問紙調査およびインタビュー調査を実施する。その調査結果を踏まえて、実際にアセスメントツール導入した施設において、ツールを使用した感想・評価についての自由記述を含めた質問紙への回答を求めるとともに、何人かに具体的にアセスメントツールを使用した振り返りについて聴取し、看護介入モデルの試案を検討する。 また、研究分担者との連携を密に行い、研究実施計画の調整を随時行って進めていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
理由)コロナ禍の影響を受け、臨床における調査研究が実施できなかったため、予算の未使用が発生した。 使用計画)臨床における調査実施が可能であれば、調査のための質問紙印刷やデータ入力依頼等で執行する。その他、記録メディアや分析ソフト等の消耗品の補充、専門的知識の提供に対する謝金等へ充てる予定である。また、研究テーマに関連した学会への参加や成果発表、研究依頼および打ち合わせ会議等の旅費として使用を予定している。
|