• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

プラダー・ウィリー症候群のある児が社会的適応を促進する為のベストプラクティス開発

Research Project

Project/Area Number 17K12295
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

佐々木 規子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (90315268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中込 さと子  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10254484)
宮原 春美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (00209933)
森藤 香奈子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (70404209)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsPrader-Willi症候群 / 就学期
Outline of Annual Research Achievements

本調査は,就学期のプラダー・ウィリー症候群(以下,PWS)のある児が社会的適応を促進する為のベストプラクティスの開発を目的とする.
平成29年度はPWSのある児の実態調査を保護者対象に実施した.調査対象は就学期あるいは就学準備期にある4~15歳のPWS児の保護者で無記名自記式質問紙調査を実施した.調査内容は児の基本属性,受けた診断と治療,就園・就学状況,日常生活,児の担任とのコミュニケーション等とした.
回答はPWS児20名の保護者から得た.児がPWSと診断された時期は生後0か月から1歳10か月であった.これまでに18名が成長ホルモン補充療法を受け,うち14名(70%)が標準体重の範囲内であった.全ての母親が食事の工夫をし,運動・余暇では水泳,ウォーキング,公園遊び等をしていた.保護者と担任の関係では,担任に相談したいと思った経験を保護者19名中16名(84%)が,担任とコミュニケーションがうまくいかないと感じた経験を保護者16名中8名(50%)が,担任に言いたいけれど言えない経験を保護者18名中7名(39%)がしていた.
以上の結果より,PWS児14名が標準体型であったことは,PWSの早期診断によってPWSの特性を考慮した管理や治療が可能になったためと考えられた.今後,学校を含め,家庭,医療,学校との連携支援を探っていく必要がある.一方,担任とのコミュニケーションに戸惑う経験をした保護者は約半数おり,保護者と担任間の認識の「ズレ」が原因の一つと考えられ,児への適切な支援を妨げる可能性をもつ.双方が当然起こり得る「ズレ」を自覚しながら,共に繰り返しコミュニケーションを図ることは,PWS児への個別対応を可能にすると考える.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度の計画は保護者と教員への調査であった.保護者の分析結果を受け,教員の調査を計画していたが,保護者の分析に時間を要し,教員の調査は保留した.

Strategy for Future Research Activity

PWS児の支援を検討する上で,PWSに特有な不適応行動の理解が不可欠と考えた.今年度はPWS児・者自身から見た世界を記述することを試みる.PWS本人が言葉にできない“生きづらさ”を文字(言葉)で表現することができれば,PWS児・者の周囲の者の関わり方はより明確になると考える.

Causes of Carryover

本年度は調査対象を保護者と教員に予定していたが,保護者の調査分析に時間を要し,教員の調査まで至らなかった.
保護者の結果からPWS児・者の支援の重要性が明らかとなり,適切な支援を検討するためにはPWS特有の不適応行動の理解が必要と考えられた.
次年度はPWS児・者本人が不適応行動を繰り返す中で感じる”生きづらさ”を,PWS児・者本人にインタビュー調査を実施し明らかにする.

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 就学準備期から就学期のPrader-Willi症候群児の保護者と担任間コミュニケーションの実態調査2018

    • Author(s)
      佐々木規子,中込さと子
    • Journal Title

      日本遺伝看護学会誌

      Volume: 16(2) Pages: 79-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A hot-spot mutation in CDC42 (p.Tyr64Cys) and novel phenotypes in the third patient with Takenouchi-Kosaki syndrome2018

    • Author(s)
      Motokawa M, Watanabe S, Nakatomi A, Kondoh T, Matsumoto T, Morifuji K, Sawada H, Nishimura T, Nunoi T, Yoshiura K, Moriuchi H, Dateki S
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 63 Pages: 387-390

    • DOI

      10.1038/s10038-017-0396-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 就学準備期から就学期のPrader-Willi症候群児の健康管理に関する記述研究2017

    • Author(s)
      佐々木規子,中込さと子
    • Journal Title

      日本遺伝看護学会誌

      Volume: 16(1) Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳性麻痺をもつ児の母親の産科医療補償制度に対する認識2017

    • Author(s)
      森田真理子,佐々木規子,坪田幸子,宮原春美
    • Journal Title

      保健学研究

      Volume: 30 Pages: 47-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幼児に対する遺伝教育プログラム開発の試み2017

    • Author(s)
      佐々木規子,原田菜実,増元美咲,永野明子,渡名喜海香子,永井真理子,舩本貴之,森藤香奈子,松本 正,宮原春美
    • Organizer
      第41回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] 幼児に対する遺伝教育プログラムの実施と評価2017

    • Author(s)
      佐々木規子,原田菜実,増元美咲,永野明子,渡名喜海香子,永井真理子,舩本貴之,森藤香奈子,松本 正,宮原春美
    • Organizer
      日本遺伝看護学第16回学術大会
  • [Presentation] 就学準備期から就学期のPrader-Willi症候群児の健康管理に関する記述研究2017

    • Author(s)
      佐々木規子,中込さと子
    • Organizer
      日本遺伝看護学第16回学術大会
  • [Presentation] 遺伝性乳がん・卵巣がん症候群診療の現状と展望2017

    • Author(s)
      松本 恵,畑地登志子,大坪竜太,矢野 洋,崎村千香,久芳さやか,山之内孝彰,三浦生子,長谷川ゆり, 増崎雅子,三浦清徳,佐々木規子,月川弥生,江口 晋,増崎英明,永安 武
    • Organizer
      第117回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 看護職者に向けた遺伝看護セミナーの活動報告2017

    • Author(s)
      中込さと子,野間口千香穂,小笹由香,佐々木規子,荒木奈緒,山下浩美,藤田みどり,青木美紀子,玉置知子,福嶋義光
    • Organizer
      第41回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] 大学生に向けた出生前診断に関する意思決定の学習プログラム2017

    • Author(s)
      森藤香奈子、冨永優奈、新谷友望、渡名喜美香子、永野明子、永井真理子、佐々木規子、宮原春美、松本正
    • Organizer
      第24回遺伝性疾患に関する出生前診断研究会
  • [Presentation] 大学生に対する遺伝教育-出生前診断に対する意思決定の疑似体験を通して-2017

    • Author(s)
      森藤香奈子、冨永優奈、新谷友望、渡名喜美香子、永野明子、永井真理子、川越明日香、佐々木規子、宮原春美、松本正
    • Organizer
      第16回日本遺伝看護学会学術大会
  • [Presentation] 大学生に向けた遺伝教育プログラムの開発‐出生前診断に関する意思決定の学習ツール-2017

    • Author(s)
      森藤香奈子、冨永優奈、新谷友望、渡名喜美香子、永野明子、永井真理子、佐々木規子、宮原春美、松本正
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第62回大会
  • [Presentation] 長崎県における遺伝に関する認識調査2017

    • Author(s)
      永野明子,佐々木規子,森藤香奈子,近藤達郎,松本正,宮原春美
    • Organizer
      第30回長崎県母性衛生学会
  • [Presentation] NIPTを受検した夫婦の葛藤2017

    • Author(s)
      渡名喜海香子,佐々木規子,森藤香奈子,松本正,宮原春美
    • Organizer
      第30回長崎県母性衛生学会
  • [Presentation] NIPTを受検した夫婦の経験 -NIPT受検検討から結果開示まで-2017

    • Author(s)
      渡名喜海香子,佐々木規子,森藤香奈子,松本正,三浦清徳,増崎英明,宮原春美
    • Organizer
      第16回日本遺伝看護学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi