2017 Fiscal Year Research-status Report
子ども虐待予防に向けて父親のコンピテンシーに着目した育児支援プログラムの開発
Project/Area Number |
17K12299
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
関 美雪 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40299847)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 玲子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (00255960)
上原 美子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (10708473)
服部 真理子 武蔵野大学, 看護学部, 准教授 (50336492)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 父親 / 自己効力感 / レジリエンス / 首尾一貫感覚 / コンピテンシー |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠・出産・子育て期の家族は発達段階の移行期であるため、容易に危機的状況に陥りやすい。そのため、子ども虐待など、家族の子育てに対する不適応から生じる課題は確実に増え続けている。家族が本来持っているセルフケア機能を引き出すとともに、家族の発達課題を促す支援が必要である。しかし、家族発達段階の移行期における父親の対処能力に関するエビデンスや、具体的な方略については検討されていない。そこで、本研究では父親のコンピテンシーを明らかにし、父親のコンピテンシー強化の支援ツールを活用した育児支援プログラムを開発することを目的とする。 今年度は、調査対象となる自治体の担当者と、子育て期の家族の現状と課題を整理して予備調査を行った。父親のコンピテンシーを「GSES(一般性自己効力感)」、「SOC(首尾一貫感覚)」、「レジリエンス」に着目し、父親のコンピテンシー明らかにすることを目的とし、育児支援プログラム開発のための基礎資料とすることを初年度の計画とした。。調査対象は、母親が産後うつに陥りやすい乳児期の子どもを持つ父親を対象とすることとした。調査協力の自治体の出生届あるいは新生児訪問時に父親へ調査依頼し、計100名を対象とする無記名自記式質問紙調査による予備調査を実施した。調査内容は、基本属性、GSES(一般性自己効力感)、SOC(首尾一貫感覚)、レジリエンスで構成された質問紙とした予備調査を実施し、本調査に向けて調査項目の修正を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度計画は、調査対象となる自治体の担当者と、子育て期の家族の現状と課題を整理して調査を行うこととしていた。調査フィールドの担当者として父親の育児上の課題について、母子保健事業等の既存資料からの検討を行い、子育て期の家族の現状と課題を分析した。 また、子ども虐待予防の観点から、調査対象自治体の子育て期の家族の現状と課題の分析を含め、質問紙調査用紙の質問項目について検討を行い、父親のコンピテンシーを検討すし、プレテストを実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
4か月までの乳児を持つ父親を対象として、本調査を実施する。2つの自治体において700名を対象とする。データ収集と分析を行うとともに、調査対象の自治体担者と認知行動療法について学習会を実施し、育児支援プログラムの検討が実践的に行われるようにする。 調査結果を基に、認知行動療法を活用した育児支援プログラム内容を検討し、最終年度に介入研究を実施することを計画している。
|
Causes of Carryover |
調査項目の設定および課題の抽出において、調査フィールドとの打ち合わせ回数が予定より少なかったため。
|