2017 Fiscal Year Research-status Report
後期早産児と母親への母乳育児支援に関するスタッフ教育プログラムの開発
Project/Area Number |
17K12302
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
佐藤 いずみ 横浜市立大学, 医学部, 助教 (70735977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 幸代 横浜市立大学, 医学部, 教授 (10439515)
井村 真澄 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (30407621)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 後期早産児 / 母乳育児 / 母乳育児支援者 / プログラム開発 / 教育プログラム / 看護者 / 2群前後比較試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
後期早産児と母親に母乳育児支援を行う看護者への教育プログラムを開発する目的で、文献検討を行った。英語及び日本語文献を対象にPubMed(1947年から2017年6月)、医学中央雑誌Web版(1983年から2017年6月)に文献検索を行った。英語検索語はPubMedのSubject Heading、日本語検索は医学中央雑誌のシソーラス機能を参照した。Subject Heading、シソーラス機能にない検索用語はフリーワード検索を行った。その他、各論文の文献リスト、Google Scholarを用いたハンドサーチを行い、コクラン・ライブラリー、厚生労働省の統計結果、主要な産科・小児科学会による推奨を加えた。文献検索は、LPIsとLPIsを持つ母親の特徴、LPIsを持つ母親の母乳育児、LPIsを持つ母親に母乳育児支援を行う看護者への教育の3つに分けて行った。 さらに文献検討の結果を用いて後期早産児と母親に母乳育児支援を行う看護者への教育プログラムを開発した。また、文献検討結果および教育プログラムの内容を用いて、LPIsと母親に母乳育児支援を行う看護者への知識・技術テストを作成した。テスト原案の内容妥当性は小児科医師、看護学修士以上の学位を持つ専門家、臨床で働く助産師とともに検討を行った。 パイロットスタディーでは、2群の前後比較試験を行った。介入群11名、対照群9名に対して介入を行った。調査は、プログラム実施直前、プログラム実施直後、プログラム実施1か月後の実施した。介入直前直後の比較において、介入群は対照群に比べ有意に母乳育児支援に対する自己効力感、LPIsと母親の母乳育児支援に必要な知識・技術テスト得点が上昇していた。介入1か月後の調査結果については現在、分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画の通りに研究は遂行できている。対象者のリクルートもサンプルサイズ通りに集まることができた。また、仮説の通りに研究結果を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度のパイロットスタディーの結果に基づき、本研究を実施する。研究対象者募集は6月に行い、プログラムの実施は7月に行う。調査は8~9月までを予定しており、結果のまとめ考察を書き、12月中に論文化する予定である。国内学会発表およびジャーナルへの投稿を検討している。
|
Causes of Carryover |
平成29年度内に予算額を全て執行することができなかかった。プログラムの実施時期が3月末であり、請求への対応が年度をまたいでしまったことが主な原因である。 また、本年度は、パイロットスタディーの結果を反映し、本研究として教育プログラムを実施する。研究対象者を80名と見積もり謝金、会場費、食糧費に使用する。また、研究参加者募集のためのホームページを開設する。前年度の残金と合わせて年度内に予算を執行する。
|
Research Products
(1 results)