2021 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of questionnaire survey on mother's parenting stress for infants with congenital heart disease
Project/Area Number |
17K12307
|
Research Institution | The University of Shimane |
Principal Investigator |
阿川 啓子 島根県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (20709381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 紀子 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30438171)
石垣 和子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (80073089) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 育児ストレス / 母親 / 先天性心疾患 / 家族 / 看護連携 / 乳幼児期 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、地域で暮らす乳幼児期の先天性心疾患を持つ子どもを育てる母親への包括的な支援体制の構築である。目的遂行の要点としては、1)母親の育児ストレスの現状把握、2)子どもや母親に関わる看護職者の看護介入の現状把握から「看護連携:母親支援モデル」の提案をすることであった。 しかし、コロナ禍の為に調査を開始できなかった。そこで、コロナ感染症における混乱が少し落ち着いてから次の調査を開始した。先天性心疾患 (CHD)児の母親は暮らしの中で様々な苦悩を感じ、健常児の母親よりも育児ストレスが高く、不眠になる人が多い。一方で母親には、児の成長と栄養、発達、身体活動などにおいて包括的な個別指導の能力が求められている。また、コロナ禍の影響で育児ストレスを高めていることが予測される。このような背景から育児ストレスの現状を調査した。 調査は2020年~2021年に実施した。調査票は、198名に配布し128名から回収した(回収率64.7%、有効回答数118名)。CHD児の年齢中央値は42.5か月、CHDの内訳はVSD:51例、TOF: 12例、ASD :11例の順で多かった。育児ストレスは、子育てを共に分かち合える人の存在(P=0.005)と、子育ての大変さを理解する人の存在(P=0.024)に影響されていた。 子育てに関する共感者や理解者の存在が育児ストレスを軽減させており、育児ストレス緩和には、母親を身近で支える支援者の存在を確認し、適切なサポート体制の構築が必要であることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)