2022 Fiscal Year Annual Research Report
Intervention strategies for the uncertainty of the families of stroke patients who have passed the acute stage
Project/Area Number |
17K12315
|
Research Institution | Komazawa Women's University |
Principal Investigator |
飯塚 麻紀 駒沢女子大学, 看護学部, 准教授 (10319155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 陽子 駒沢女子大学, 看護学部, 准教授 (90637414)
横田 益美 駒沢女子大学, 看護学部, 助教 (70827047) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 不確かさ / 脳卒中 / 家族 / 看護師への信頼 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、急性期を脱した脳卒中患者の家族を対象に、病気に関する不確かさを緩和する看護師の関わりを検証した後に、脳卒中患者の家族への介入プロトコールを作成することである。 脳卒中患者の家族は高い不確かさを抱くこと、不確かさが高いほど不安や抑うつが高くなることが明らかにされていることから、看護師のどのような関りが不確かさを緩和するのかを知ることは、具体的な家族支援の方法を検討するうえで非常に重要である。 まず、質的研究によって脳卒中患者の家族の不確かさを緩和する看護師の関わり方を抽出し、その結果から質問紙を作成することとした。次に、量的研究によって、家族が信頼を抱く看護師の関わりと家族の不確かさの関連検証を行う計画とした。なお、本研究における「不確かさ」は、ミシェル博士の提唱した「病気に関する不確かさ」理論に基づいている。本理論では、不確かさに影響する要因の一つに「医療者への信頼」があることから、本調査では特に「家族が信頼を抱く看護師の関わり」に焦点を当てた。 第1段の質的調査は、6名の家族にインタビュー調査および文献レビューの結果から、「脳卒中患者の家族が信頼を抱く看護師の関わり」を明らかにした。次に、家族に使用可能な質問紙として洗練する目的で、脳神経外科病棟で勤務経験のある看護師および成人看護学領域の大学教員計7名に、3カテゴリーの分類の信頼性と、質問文にした場合の妥当性について確認を依頼した。結果、14項目からなる質問紙を完成させた。 最終年度は、この質問紙と、家族の不確かさ尺度を用い、看護師の関わりと不確かさの関連検証を行うために、アンケート調査を開始した。なお本調査は、第1段調査で作成した質問紙の尺度としての信頼性と妥当性を検証することも目的の一つとしている。コロナ禍におけるデータ収集困難により、現在も期間を延長してデータ収集を継続している。
|
Research Products
(1 results)