2017 Fiscal Year Research-status Report
若年母の肯定感を高めるICT活用支援プログラムの開発
Project/Area Number |
17K12321
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
小川 久貴子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (70307651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安達 久美子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30336846)
白井 千晶 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50339652)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 若年母 / 10代母 / 支援 / ICTプログラム / 支援者養成講座 / 学業継続支援 / DV予防 / 子ども虐待予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.若年母の肯定感を高めるICT活用支援プログラムの作成: (1)既存研究や支援者養成講座の質問紙調査から対象ニーズを抽出し、プログラムのコンテンツに反映した。コンテンツは、「母体の変化:産後版」「子どもの変化・発達(1歳半迄)」「学業継続/就労」「ペアレンティング」「DV予防」「子ども虐待」「母乳栄養」「育児」「パートナー、家族との関係」「経済」「妊娠予防」の11項目に分類した。各コンテンツを3~9個のテーマで分け、テーマごとに4コマ漫画で内容を作成した。漫画の図柄は、当事者の困り、支援者の助言、当事者同志の語り、当事者の納得などの数種類を用意した。テーマに沿った内容が当事者に理解しやすいように表現することに努めた。来年度は自己肯定感を高める内容と整合性を確認の上、コンテンツ内容を反映した小冊子を作成する。また、ICTプログラムの試案についてサイトモニター調査を行い、内容を精選する。(2)WEBサイト「ティーンズママルーム」のアクセス増加に向けて:「妊娠SOS新宿」に取材に行き、HP記事を更新した。来年度は、若年母の集まりやすいサイトや場所などと連携し、さらに周知に努める。 2.支援者養成講座の開催:7月15日に兵庫県尼崎総合医療センター、10月21日に東京女子医科大学看護学部で開催し、両講座とも助産師、看護師、養護教諭など参加者が50人程で盛況であった。来年度は、今年度と同じ場所でブラッシュアップ講習を行う予定である。 3.成果:2018年3月2日朝日新聞で、本WEBサイトと支援者養成講座を行っていることを掲載した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ICTプログラムのコンテンツや内容の作成に取り組め、概ね、順調に進んでいる。コンテンツ内容を反映した小冊子作成が来年度となっているが、早めに完成するように計画を調整する。支援者養成講座も順調に開催され、来場者も計100名程で盛況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.当事者側:若年母の肯定感を高めるICT活用支援プログラムの作成 来年度は、コンテンツ内容を反映した小冊子作成と、ICTプログラム試案でサイトモニター調査を行い情報を精選する。また、若年母の自己肯定感に関わる項目を抽出できるように上記調査で網羅する。WEBサイト「ティーンズママルーム」の周知をさらに活発に行い、3年目からの介入研究に向けて倫理審査を受けて準備する。 2.支援者養成講座の開催 兵庫県尼崎総合医療センターと東京女子医科大学看護学部でブラッシュアップ講習を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度は、若年母向けのコンテンツ作成に努めて試案を作成した。コンテンツ内容をさらに精選してから小冊子を作製するため、次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(4 results)