2019 Fiscal Year Research-status Report
暴力の加害者・被害者を予防する10代の若者向けeラーニングとDVD映像教材の開発
Project/Area Number |
17K12334
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing |
Principal Investigator |
永松 美雪 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (30550769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大重 育美 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (70585736)
石山 さゆり 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (80336122)
後藤 智子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (30441877) [Withdrawn]
島崎 梓 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助手 (20756879) [Withdrawn]
中村 美佳 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助教 (10828297)
園田 希 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助教 (70826362)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 暴力予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、全国の中学生・高校生・大学生など10代の若者が学習できる教材として、親しい相手やインターネットを通じた相手からの暴力の加害者・被害者になることを予防するための教育を展開することを目的とする。 インストラクショナルデザインとその理論に基づき、知識・技術・態度を学習者に習得させるARCSモデル理論(Attention:注意「おもしろそうだ」、 Relevance:関連性「関係ありそうだ」、Confidence:自信「やればできそうだ」、Satisfaction:満足「やってよかった」)とガニェの9教授事象(学習者の注意 を喚起する、授業の目標を知らせる、前提条件を思い出させる、新しい事項を提示する、学習の指針を与える、練習の機会をつくる、フィードバックを与える、 学習の成果を評価する、保持と転移を高める)を導入しながら教育内容を検討した。また、中学生から大学生までの10代の若者に適応する評価内容を、ARCSモデルを活用し作成した。 暴力予防や暴力に遭いそうになった時の対応について具体的にイメージできる事例を通して学ぶ,映像教材を開発し,学習者が主体的に学ぶ参加型の学習プログラムを構築した。第1段階として,一部の地域の中学校,高等学校,大学でDVD映像教材を使用し,実施・評価を行った。研究協力者からの感想や意見も参考に映像教材を洗練する。第2段階として,改善・修正された映像教材を用いて,個人のパソコンやモバイル端末を利用することによって,場所や時間を問わず自分のペースでスキルアップできるeラーニングを活用した教育を実施・評価することを目的とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
日本赤十字九州国際看護大学倫理委員会の審査の承認を得て、中学生・高校生・大学生など10代の若者が在籍している学校の教育関係者へ開発したDVD映像教材を紹介し、2018年6月から2019年3月までに、学校長や学長など施設長からの研究承諾を得た3高等学校と4大学でDVD映像教材を用いた教育を実施した。高校生と大学1・2年生の計1337名のうち、研究に同意し、教育前後の調査に参加し回収袋に提出した者は876名(回収率65.5%)であった。 そのうち、10代で教育前後共に回答した者は681名(有効回答率77.7%)であった。 研究結果から、日本の複数の高等学校と大学で、DVD映像教材を使用した教育により、親しい相手や地域及びインターネットを通じた相手からの性暴力を予防するための態度についての効果が示唆された。2018年6月から2019年3月までに得られた教育評価について日本思春期学会で発表し、論文を執筆し、日本思春期学会へ投稿した。 また、研究参加者の感想や意見をもとに、日本赤十字九州国際看護大学と他大学の大学生・大学院生と全教研の協力を得て、映像教材を編集し改善を図った。全国へ教育を拡大することを目標として、2019年11月にe-ラーニングの映像コンテンツを開発した。e-ラーニング前後のインターネットによる調査のデーターは、サーバー内に蓄積される無記名のアンケートの履歴を活用し評価する。全国の学校への案内には、研究代表者と研究分担者が所属している関連学会・協議会・研修会や全教研の協力を得て、e-ラーニングの映像コンテンツを開発し評価を行っていく予定であった。しかし、コロナウィルス感染に伴い参加予定であった学会が中止となり、中学校・高校・大学の閉鎖により、データ収集が目標に達していない。これまでに,eラーニングに参加し、10代で教育前後共に調査に回答した者は247名であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度、開催予定の学会で、これまでに得たeラーニングに参加した前後の調査結果を発表する予定である。また、今後も、eラーニングを関連学会・協議会・研修会で案内し、データを収集し評価する必要がある。さらに、現在、コロナウィルス感染予防対策として、各学校で、来校しないで学習できるオンライン授業の導入に伴い、eラーニングの案内を行っている。 追加のデータを収集し、開発したeラーニングを評価・分析し、必要があれば、e-ラーニングの映像コンテンツを編集し改善する。また、その成果を論文としてまとめ学会に投稿し、報告書を執筆し公表する。
|
Causes of Carryover |
全国の学校への案内には、研究代表者と研究分担者が所属している関連学会・協議会・研修会や全教研の協力を得て、e-ラーニングの映像コンテンツを開発し評価を行っていく予定であった。しかし、コロナウィルス感染に伴い参加予定であった学会が中止となり、中学校・高校・大学の閉鎖により、データ収集が目標に達していない。今年度、開催予定の学会で、これまでに得たeラーニングに参加した前後の調査結果を発表する予定である。また、今後も、eラーニングを関連学会・協議会・研修会で案内し、データを収集し評価する必要がある。さらに、現在、コロナウィルス感染予防対策として、各学校で、来校しないで学習できるオンライン授業の導入に伴い、eラーニングの案内を行っている。 追加のデータを収集し、開発したeラーニングを評価・分析し、必要があれば、e-ラーニングの映像コンテンツを編集し改善する。また、その成果を論文としてまとめ学会に投稿し、報告書を執筆し公表する。
|
Research Products
(4 results)