• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

看護師を対象とした高規格シミュレータを用いた小児急変対応の遠隔教育法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K12349
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

賀来 典之  九州大学, 大学病院, 助教 (50600540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一宮 優子  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (00747983)
赤星 朋比古  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20336019)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords小児救急 / 小児看護 / シミュレーション教育 / 遠隔教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、看護師を対象に、小児重症急変患者を想定したシミュレーションを用いた実習を、高規格シミュレータを用い、インターネット回線でのテレビ会議システムを介して行うことの効果を示すことを目的としている。
高規格シミュレータは、各種バイタルサインの表示や異常音を含めた呼吸音・心音の再現、脈拍触知・体動や痙攣の再現も可能であり、より実臨床に近い教育環境を整えることができる。初年度は、本シミュレータが遠隔でも操作ができるよう、設定を行うとともに、インターネットを使用した実習における技術的な問題点の抽出を行った。。
また、申請者らがこれまで行ってきた医師向けの小児蘇生プログラムを基に、看護師に施行する場合の問題点を抽出し、看護師向け小児蘇生教育プログラムを検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度にシミュレーションを用いた実習を行う予定であった。初年度はテスト実習のみを施行することができた。

Strategy for Future Research Activity

直接教育群・遠隔教育群ともに、シミュレーションを用いた実習を進めていく。

Causes of Carryover

実際の実習での使用物品の購入を次年度分と合わせて行うため

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 小児救急・蘇生対応の看護師対象シミュレーション教育の有用性2017

    • Author(s)
      中筋和美、立花典子、賀来典之
    • Organizer
      第31回小児救急医学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi