2021 Fiscal Year Research-status Report
学齢期にある肥満症の発達障がい児への運動習慣に焦点を当てた看護介入の検討
Project/Area Number |
17K12363
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
鴨下 加代 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (50364120)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土路生 明美 (東明美) 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 講師 (00347626)
西村 いづみ 広島国際大学, 医療福祉学部, 准教授 (90405522)
林 優子 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (90419713)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 肥満 / 小児看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
調査1「放課後等デイサービス事業所における利用児の健康問題への支援」の成果について論文作成をし、全国看護管理・教育・地域ケアシステム学会「看護・保健科学研究誌」に掲載された。 調査2・3「発達外来を受診する学齢児への肥満改善に向けた看護介入の検討」では、現在、5組の家族の研究協力を得て、データ収集を継続している。協力を得ている対象者は、小学生の男児で全員が肥満の改善を望んでいた。活動量計を使用しているのは2人であり、1人は週末のみ、もう1人は毎日の習慣にして装着している。家族の協力があれば、自身で結果を確認し、記録表に記録することができている。他の3人は自力で活動量計の着脱が困難なため、使用していない。そのため、運動量の測定は、受診時の聞き取りと、協力者が持参するマンスリーカレンダーに記載された記録を用いた。増やしたい運動は対象者と相談して決めているが、運動内容は対象者により異なっていた。コロナ禍で、友達と遊べない時期や公園等の使用ができない時期は、室内でのストレッチや体操をすすめたが、運動量・運動時間の増加にはつながらなかった。また、放課後等デイサービス事業者が協力してくれた2人は、放課後等デイサービスで運動する時間を設けてもらっていた。看護として留意している点は、落ち着いた生活ができないと運動量の増加に取り組むなど体重コントロールをすることが難しくなるため、その時の対象者や家族の困りごとを理解し、一緒に対応しながら目標設定していた点である。今後は、体重や生活習慣の変化を数値や面接調査をすることで最終的に看護介入の評価していきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍でフィールドにしている診療所の活動を最小限にせざるを得なかったこと、また、外出制限がある状況で対象者に戸外での運動を推進する状況にないと判断したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査2・3「発達外来を受診する学齢児への肥満改善に向けた看護介入の検討」のデータ収集を引き続き実施し、介入6ヶ月での評価を対象者とともに行う。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で、研究計画が予定より遅く進行していること、また当初計画していた運動の講師を招いた運動療法をすすめる研修会等の実施しなかったため、使用していないため次年度使用額が生じている。次年度は、研究計画にそって研究活動を遂行する。
|
Research Products
(1 results)