2020 Fiscal Year Research-status Report
肝移植後の思春期患者に向けた多職種連携による自立支援プログラムの構築
Project/Area Number |
17K12369
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
田村 敦子 自治医科大学, 看護学部, 准教授 (70724996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水田 耕一 埼玉県立小児医療センター (臨床研究部), 移植外科, センター長 (00313148)
横山 由美 自治医科大学, 看護学部, 教授 (30263700) [Withdrawn]
眞田 幸弘 自治医科大学, 医学部, 講師 (60406113)
望月 明見 自治医科大学, 看護学部, 講師 (30289805)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 肝移植 / レシピエント / 思春期 / 移行期支援 / 自立支援 / トランジション |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、倫理審査の申請が受理され、思春期の肝移植レシピエントを対象とした自立支援プログラムを開始した。対象者は、移植外科外来に通院する高校生の患者とその保護者である。プログラムの内容は、プログラム実施前のTRAQ(自立準備状況評価)を用いたレディネスの確認、思春期の肝移植レシピエント用に作成した自立度チェックリストを用いた面談、5種類の知識提供のためのDVD(自立について、疾病の理解、服薬、服薬行動、性に関すること)の視聴、マイメディカルサマリーの作成、プログラム前後でPedsQL(小児用生活の質に関する評価尺度 移植モジュール)を用いたQOLの確認で構成した。面談の回数は、5~6回程度で行うが、自立度チェックリスト及びマイメディカルサマリーの完成をもって終了とする。そのため、対象者の進度によって回数は異なる予定である。また同時に、プログラム前に患者の保護者に、子どもの自立に対する考えについて、プログラム実施後にプログラムに対する感想についてインタビューを行う。前後で保護者にも、PedsQL(小児用生活の質に関する評価尺度 移植モジュール、保護者版)の調査を行う。さらに、多職種で構成した自立支援チームで会議を行い、PDSAのサイクルで実装する。チームは、看護職(小児看護学教員、レシピエントコーディネーター、小児看護専門看護師、看護部看護管理者、母性看護学教員、小児医療センター外来看護師)、医師、薬剤師などで構成しており、必要時他の専門職にも参加してもらう予定である。 現在までに、3事例の患者と保護者の同意を得て、データ収集を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
倫理審査の手続きや新型コロナ感染症感染拡大の影響により、データ収集の開始が遅れたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度中にデータ収集及び分析を行い、本自立支援プログラムの評価、プログラム構築を目指す。新型コロナの感染拡大に伴い、当初予定していた20件のデータ収集は難しいが、一事例ごとに丁寧に事例分析をすることで、評価を行っていく予定である。 研究内容の一部について、移植学会にて発表予定である。
|
Causes of Carryover |
昨年度データ収集の開始が遅くなったため、次年度使用額が発生した。そのため、データ収集に伴う費用および、最終報告書の作成、人件費、学会発表に伴う費用で使用する計画である。
|