2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K12377
|
Research Institution | Komazawa Women's University |
Principal Investigator |
弓気田 美香 駒沢女子大学, 看護学部, 助教 (80783399)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 小児 / アレルギー / 小児アレルギーエデュケーター / 育児支援 / 認定こども園 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児アレルギーエデュケーター(以下PAE) は小児アレルギー疾患患児とその保護者が適切な治療を継続し、アドヒアランスを高めていくための支援や、講演会などで小児アレルギー疾患に関する知識の普及に努めている。本研究の目的は、PAEの活動とその効果について明らかにし、今後の看護支援の一助とすることである。 そこで、PAEがどのような活動を行い、どのような課題があるのかを明らかにすることを目的に、PAE320名を対象とした質問紙調査を行った。その結果、PAEはアレルギーに関する研修会や講習会などや施設内における個別相談などを積極的に行っており、さらに活動の幅を広げることを望んでいた。一方で施設内での異動や育児との両立などの課題があった。またPAEとしての活動に、31%が「まあまあ満足」「満足」と回答し、41%が「少し不満」「不満」と回答しており、勤務形態や活動内容との関連が示唆された。以上の結果を第37回日本小児臨床アレルギー学会学術集会にて発表した。 また、PAEの講演会活動の効果を調査するために、認定こども園の保育士・幼稚園教諭15名を対象として、FA研修会の実施と質問紙による調査を行った。その結果、5名がFA児の保育中に誤食や誤配膳などの「ヒヤリ・ハット」の経験があった。7名がFA児の保育で困ったことがあると回答し、自分自身や保護者のFAに関する知識不足などが原因と考えていた。バーンアウト得点では、困った経験のある人の方が高い傾向にあり、研修会終了後には、さらに高くなる傾向が見られた。FA研修会で新たな知識を得たことで、保育士としての達成感が低下した可能性があり、研修会を行う際には、達成感が向上されるよう、これまでの保育を支持する内容を含めるなどの配慮をする必要があると考えられた。以上の研究成果を第67回日本小児保健協会学術集会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、病院施設内での調査が困難であったり、小児科受診を控えることもあり、調査対象者をリクルートが困難であるため、研究開始が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
PAEの活動や資格継続への課題が明らかとなったが、個々のPAEの状況により活動の難しさに差異があることも考えられた。今後は、PAEへのインタビュー調査などにより、PAEの活動と資格継続への課題を明らかにしていきたいと考えている。 また、PAEが支援している小児アレルギー児をその家族を対象とした調査も実施した行きたいと考えている。 新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、以上のような調査が困難となる可能性がある。対面での調査が困難な場合は、オンラインなどの方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、研究計画に遅れがあるため。
|
Research Products
(2 results)