• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the community-based nursing care program in a clinic for children with chronic diseases

Research Project

Project/Area Number 17K12382
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

内 正子  神戸女子大学, 看護学部, 教授 (20294241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 由美子  神戸女子大学, 看護学部, 講師 (60549145)
丸山 有希  神戸女子大学, 看護学部, 准教授 (50759389)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords慢性疾患 / 小児 / クリニック / 地域生活志向型 / 看護ケアプログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は慢性疾患をもつ小児のクリニックにおける地域生活型看護ケアプログラムの開発を目的としている。
最終年度である令和4年度は、前年度までに検討したケアプログラムをクリニックの看護師が活用できるように、タブレット上にシステムを作成した。さらに、プログラムを視聴するだけではなく、クリニックの看護師と研究者が双方向で議論が可能なように工夫を行った。
プログラムは3つの構成(①導入編、②子どもと家族への看護ケアについての基礎知識、③制度と連携についての知識)とした。それぞれのコンテンツとして、①は「看護職の研修強化と啓発」、「看護職間の交流」、「気軽に相談できる場-コミュニケーションスキル-」、「看護職のコーディネート機能の強化」とした。②は「慢性疾患をもつ子どもと親の特徴と支援」、「慢性疾患をもち青年期を迎える子どもと親」、「生活をイメージした療養方法の提供」、「発達段階の特徴とプレパレーション」、「受診時の子どもの見方」、「発達段階別の感染予防」、「予防接種の種類と時期」とした。③は「子どもの医療、子育てに関する助成制度」、「幼稚園・保育園や学校との連携」とした。各コンテンツは音声入りの10~20分程度のスライドを作成した。
研究協力施設の看護師にそれぞれタブレットの使い方を説明し、活用してもらうように依頼した。クリニックの看護師が介入する前の調査として、クリニックに慢性疾患で定期的に通院している子どもの家族29名より質問紙の回収を行った。その後、プログラムを活用したケアを半年以上実施してもらった。現在、介入後のアンケート調査を行っており、回収後に前後の比較を行うと同時に、クリニックの看護師より本プログラムについての意見を収集して、プログラムの評価を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 慢性疾患をもつ小児と家族への小児クリニックの看護師が実施するケアプログラム内容の検討:文献検討から2022

    • Author(s)
      内正子、菅野由美子、丸山有希、二星淳吾
    • Organizer
      日本小児看護学会 第32回学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi