2019 Fiscal Year Research-status Report
高齢者の潜在する排泄機能に気づく経験を活用した看護・介護職教育プログラムの開発
Project/Area Number |
17K12399
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 久美子 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)
中村 五月 (形上五月) 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (40549317)
小岡 亜希子 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (50444758)
藤井 晶子 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (00805624)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 排泄ケア / 高齢者 / 気づき / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、看護・介護職が高齢者の潜在する排泄機能に気づき、排泄ケアに積極的な態度を形成するために、①事例を通して知識を習得する教材を開発すること、②教材を活用し、継続した事例検討会を繰り返す教育プログラムを実施してその効果を検証することである。 昨年度は評価指標と教材の作成に取り組んでおり、本年度は、昨年度からの引き続きで教材の作成・修正に取り組んだ。昨年度、過去10年間のえひめ排泄ケア研究会の事例検討会で検討した現場の看護・介護職が困難と感じる事例を整理し、典型的な症状のアセスメント方法、援助方法などを整理して教材となるテキストの作成を実施していた。本年度は、えひめ排泄ケア研究会の事例検討会の地域を拡大して、プレテストとしてテキストの活用を検討した。その結果、さまざまな事例に症状別の観点で構成したテキストを適応するには汎用性に課題があり、それに対応するように内容を増やすとボリュームに課題があることが明らかになった。そこで、それぞれの事例に共通する内容を整理して、①排泄障害のアセスメント方法、②本来もっている排泄機能とその活用方法、③生活への支障を最小限にするという3つ観点を中心にテキストを構成することとした。そして、その考え方と方法を解説したうえで、典型的な事例に3つの観点を適応した援助方法を解説するという構成に再編したテキストを作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、事例を用いた教育教材を作成し、教材を用いた事例検討会による教育プログラムを実施し、その効果を検証すことに取り組んでいる。プレストによって作成している教育教材のテキストに課題があることが明らかになり、修正が必要となっている。また、現場で有効に活用されることを意図して、えひめ排泄ケア研究会の世話人である看護職・介護職・セラピストからの意見も聴取し作成することを予定していたが、対面での会議が制約される中で意見交換できていない。また、そのための環境の準備も不十分で、作業が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
教育プログラムを実施する際に、要となる教育教材の作成を早急に実施し、Web環境等での現場の専門職からの意見聴取の方法を検討する。 さらに、介護施設等でのプログラムの実施による効果検証に課題が生じる恐れがあり、検証方法を再検討する。
|
Causes of Carryover |
本年度は、教育プログラム実施開始年度を予定していたが、使用する教材作成に遅れが生じたため、教育プログラムが実施できなかった。また、教材作成のために、専門家からの助言や協力者への謝金を支払う予定であったが、年度末に会議等が実施できなかった。これらの理由により、次年度使用額が生じている。
|