2020 Fiscal Year Research-status Report
高齢者の潜在する排泄機能に気づく経験を活用した看護・介護職教育プログラムの開発
Project/Area Number |
17K12399
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 久美子 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)
中村 五月 (形上五月) 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (40549317)
小岡 亜希子 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (50444758)
藤井 晶子 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (00805624)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 排泄ケア / 高齢者 / 気づき / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、高齢者施設で排泄ケアに携わる看護・介護職が高齢者一人ひとりの有する排泄機能に気づき、その機能を引き出し・活用した個別ケアを実施することが可能になるための、教育プログラムを作成することである。そのために、①事例を通して知識や態度を習得するための教材開発、②教材を活用した事例検討会を繰り返す教育プログラムを実施してその効果を検証する予定である。 教育教材では、現場で生じる対応が困難な事例ごとに、必要なアセスメントと対応方法を提示する。これまで申請者が実施しているえひめ排泄ケア研究会の事例検討会で、施設のスタッフと共にアセスメントし、対応方法を検討したことで成果があった事例をもとに作成している。これまでの検討事例の見直しにおいて、下部尿路機能や排便機能だけでなく、高齢者のADLや認知機能のアセスメントとそれに基づく対処方法を学修できる事例が必要であることが明らかになり、教材内容の再検討を行った。本年度は、これらの事例を追加して教材作成に取り組んだ。具体的には、排泄意が訴えられない事例、排泄援助の拒否や排泄動作の障害に関する事例である。これにより、高齢者施設での排泄ケアに必要な生活全般の視点をとらえるための知識を含むことができたと考える。また、改善に取り組む看護・介護職の意欲を高めるために、身近に体験する事例であるか、できそうな対応方法を提案できているかという視点で、さらにブラッシュアップを行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
高齢者の有する排泄機能に気づく教材作成において、これまでの事例検討会で検討した事例を分析し、下部尿路機能や排便機能だけでなく、高齢者のADLや認知機能のアセスメントや対処方法を学修できる事例が必要であることが明らかになり、事例を追加して教材作成に取り組んだ。具体的には、排泄意の訴えや排泄援助の拒否、排泄動作の障害に関する事例である。 事例の追加により作業量が増加し予定より遅れている。さらに、教材を活用する看護・介護職がより排泄ケアに積極的に取り組む態度形成を図るためには、身近によく体験する事例に対して、実現可能な方法を提供する教材にしたいと考え、現場の看護・介護職からの助言を予定していたが、コロナの感染拡大への対応から現場の協力は得難く、確認作業が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、教材作成の最終段階に至っている。Web環境での会議が高齢者施設でも可能になってきたので、現場の看護職・介護職・セラピスト等の意見を早急に確認し作業を進める。教材を活用した事例検討会を多くの施設で実施することが難しい状況であり、教育プログラムを実施できた施設での効果を質的に評価する。
|
Causes of Carryover |
教材作成に遅れが生じたため、教材作成に対する専門家の助言等への謝金の支払いが行ていていない。さらに、教材の印刷・製本ができていない。このことによって、次年度の使用額が生じている。今年度、教材作成が完成する予定であるので、教材への助言に対する謝金と製本のための印刷費として使用する。
|