2017 Fiscal Year Research-status Report
The development of a communication program for community residents to elicit daily life behaviors among elderly people with dementia
Project/Area Number |
17K12420
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
小山 幸代 北里大学, 看護学部, 教授 (70153690)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千葉 京子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (40248969)
菅原 峰子 共立女子大学, 看護学部, 准教授 (70398353)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 認知症高齢者 / 生活行動 / コミュニケーション / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
地域住民を対象とした認知症の人の生活行動を引き出すコミュニケーション教育プログラム試案を作成するため、まず国内文献を検討した。医中誌データベースにて認知症・コミュニケーション・教育のキ-ワードで検索した原著論文288件を対象に内容を検討した。なお、生活行動をキーワードに含めると文献数が少なくなるため含めなかった。結果、看護職、介護職、家族介護者や学生を対象とした認知症の人とのコミュニケーション教育がほとんどであった。一般の地域住民を対象とした研究は認知症早期受診に対する認識の調査、啓蒙活動実施後の認知症高齢者観を調べた2件のみであった。啓蒙活動実施後の認知症高齢者観を調べた研究では、啓蒙のためロールプレイを用いた教育的介入を実施し、介入後に肯定的な認知症高齢者観に変化して結果が報告されていた。しかし、コミュニケーションに焦点を当てた研究はみられなかった。研究者らの先行研究から教育の方法として視聴覚教材を用いることが有用であることが示されたため、本研究でも視聴覚教材を用いることにしているが、さらにロールプレイの導入も検討することとした。 まず、視聴覚教材の検討のために、DVD「認知症の人の体験世界を感じてみよう」(シルバーチャンネル)の一部で、認知症の人と介護者とのコミュニケーション場面を、川崎市を拠点に活動しているボランテイア団体に視聴して頂き、わかりやすさなどについてのヒアリングを行った。結果、具体的な場面とそれに対する認知症高齢者役の人の感想や専門家の解説が加わっており分かりやすかったという評価であった。このDVDを教材として用いる方向で、さらに中高校生にもヒアリングを行っていくこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は、地域住民を対象とした認知症の人の生活行動を引き出すコミュニケーション教育プログラムの試案を作成する予定であった。しかし、海外文献について検討に時間を要しており、試案作成に至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外文献の検討を終了させ、地域住民を対象とした認知症の人の生活行動を引き出すコミュニケーション教育プログラムの試案の検討に反映させる。また、教育方法としてのロールプレイの効果等について検討したうえで、本教育プログラムに導入するか決定し、 本教育プログラムを完成させる。
|
Causes of Carryover |
本教育プログラム試案の実施を2か所で行う予定であったが、1か所で試案途中段階のプログラムを実施しヒアリングするにとどまったため、映写用ノートパソコンとプロジェクターを各2台予算計上していたが、各1台のみ購入とし、2台目は次年度に購入することにしたため。
|
Research Products
(1 results)