• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

認知症カフェ・ボランティア養成のための学習コミュニティの構築

Research Project

Project/Area Number 17K12442
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

寺田 美和子  岐阜聖徳学園大学, 看護学部, 講師 (20433237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 尚美 (平木尚美)  畿央大学, 健康科学部, 教授 (10425093) [Withdrawn]
百瀬 由美子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (20262735)
島岡 昌代  畿央大学, 健康科学部, 特任助教 (30757696) [Withdrawn]
南部 登志江  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (40568391)
宮崎 誠  帝京大学, 理工学部, 助教 (60613065)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知症カフェボランティア / eラーニング教材 / コンピテンシー / 第1回試行調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はeラーンニングによる認知症カフェボランティア養成と認知症カフェボランティアの学び合いを目的とした認知症カフェボランティアの学習コミュニティの構築である。令和元年度までに認知症カフェボランティア養成のためのeラーニング教材案作およびその妥当性の検討、インストラクショナルデザイナーによるeラーニング教材の構成の検討、修正を行った。
令和2年度はeラーニング教材第1回試行調査を認知症や認知症カフェに関心がある調査協力者1名に実施した。調査は「第1回試行調査 観察・インタビューガイド」を基に受講の様子を観察、受講後インタビューをおこなった。観察はログインや順調にeラーニング教材を読み進めているか、受講後インタビューは教材の操作のしやすさ、認知症の人やその家族と会話することをイメージできるか、認知症カフェをイメージすることができるか、認知症カフェボランティアをイメージすることができるかを中心に行った。その結果追加・修正が必要であると判断した項目は読み進みやすくするためのコラム、プログレスバー、受講ガイドの追加、認知症の方と接したことがない方が当事者をイメージしやすくする工夫であることがわかり修正中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染予防のため研究者が認知症カフェ訪問を控えたこと、開催を中止した認知症カフェが多かったこと、認知症カフェを閉鎖したところが複数あったことで予定していた認知症カフェボランティア養成ためのeラーニング試行調査実施を実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染予防を考慮し調査協力依頼を可能な範囲で対面からteams等遠隔を用いることを検討する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた2回目以降の試行調査が実施できなかった。今年度はteamsなどの遠隔を利用して2回目、3回目の試行調査を行うことを検討する。その際の通信費、調査協力機関・調査協力者への謝礼、eラーニング教材試行のためのサーバー管理、試行調査前後の研究会議、最新の知見を得るための学会参加費、結果発表に伴う費用に使用予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi