• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

重度認知症高齢者に対する口腔ケアガイドライン実用性の検証

Research Project

Project/Area Number 17K12443
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

小園 由味恵  安田女子大学, 看護学部, 准教授 (50583928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森川 千鶴子  安田女子大学, 看護学部, 教授 (50320049)
笹本 美佐  千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (70568104)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords重度認知症高齢者 / ガイドライン / 口腔ケア / 認知症疾患医療センター
Outline of Annual Research Achievements

摂食嚥下認定看護師、認知症看護認定看護師、老年看護教員、精神看護教員を含めた認知症看護と口腔ケアの専門家により、ガイドラインに含まれた口腔ケア項目の実践方法について検討し、具体的な方法を確定することができた。それらを踏まえて、口腔ケアチャートを完成した。
今回、全国の認知症疾患医療センターを有する医療施設の看護師を対象に,重度認知症高齢者に提供されている口腔ケアの実態を調査した。調査内容は,看護師の属性と重度認知症高齢者に提供している口腔ケア(90項目)の実践頻度であった。重度認知症高齢者に提供している口腔ケアに影響を与えている要因は、「若い看護師」,「認知症病棟経験が長い看護師」,「研修会に参加している看護師」であった。その理由として,若い看護師は基礎教育において口腔ケア技術を修得していたためと考える.また,認知症病棟での勤務経験が長い看護師は,重度認知症高齢者との信頼関係の構築が円滑であるためと考える.この研究において、今後は,専門的な口腔ケア技術習得のための実践教育の必要性が示唆された.
現在は、認知症疾患医療センターを有する病院の看護師と重度認知症高齢者を対象に、介入研究を行っている。看護師に対しては、口腔ケアチャートを用いることで、介入方法が明確になり、統一したケアが実施できるという結果が得られている。今後は、ケアを実施することで、重度認知症高齢者にどのような変化が現れるか明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度、認知症疾患医療センターを有する病院の認知症病棟において、口腔ケアチャートを利用して口腔ケアを実践していただき重度認知症高齢者にどのような変化が現れるか明らかにしていくためのデータを収集する予定であったが、コロナウイルスの影響で事例数が少ない状況で中断している。

Strategy for Future Research Activity

臨床において事例数を増やし、その結果を基に、重度認知症高齢者における口腔ケア実践モデルを構築していく予定である。

Causes of Carryover

研究対象としている認知症疾患医療センターでの介入研究がコロナウイルス感染拡大の影響で中断しているため、研究実施に至っていない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 重度認知症高齢者に対する 口腔ケアチャートの有用性2019

    • Author(s)
      小園由味恵
    • Organizer
      第45回日本看護研究学会学術集

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi