2021 Fiscal Year Research-status Report
訪問看護師の在宅看護実習指導能力向上支援アプリの開発
Project/Area Number |
17K12448
|
Research Institution | Sendai Seiyo Gakuin College |
Principal Investigator |
東海林 美幸 仙台青葉学院短期大学, 看護学科, 講師(移行) (90735911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 淳子 山形大学, 医学部, 教授 (30250806)
古瀬 みどり 山形大学, 医学部, 教授 (30302251)
鈴木 達哉 山形大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10727514) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 訪問看護師 / 在宅看護実習指導 / 困難感 / 介入調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は,全国の訪問看護師を対象とし教育プログラム(ICTによる在宅看護実習指導支援プログラム)のWebによる介入とともに,13項目からなる訪問看護師の在宅看護実習指導に対する困難感:「訪問マナーができない学生への指導」,「利用者・家族との会話が続かない学生への指導」,「利用者宅で生活様式の違いを感じる場面での指導」,「いまどきの若者への指導」,「実習指導に対する負担感への対処」,「利用者の負担に配慮した実習指導」,「学習状況が不明確なときの指導」,「学生の希望に合った実習設定」,「訪問看護についての指導が伝わらない」,「短時間での指導」,「やる気がない学生への指導」,「指導方法への不安」,「いまの時代に合わない指導への不安」)の介入前・介入後の変化を確認した。 訪問看護師の在宅看護実習指導上の困難感は得点が高い順に「やる気がない学生への指導」,「訪問看護についての指導が伝わらない」,「訪問マナーができない学生への指導」,「学習状況が不明確なときの指導」だった。プログラムのユーザー数は1094件だった。アクセス数は1回使用が最も多く,一部のユーザーは継続使用した。介入後調査では45名を分析対象者とした。支援プログラム配信後の困難感得点は「指導方法への不安」で上昇したが,「いまどきの若者への指導」,「やる気がない学生への指導」で有意に低下した。 以上から,訪問看護師は在宅看護実習指導において,世代の異なる学生の理解,相互に関係性を構築することに困難を感じていることが考えられた。支援プログラムのユーザー数は1094件,介入後調査では継続使用希望者が7割となり支援プログラムへのニーズが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
教育プログラムの作成,全国調査,分析については完了したが,学会における発表や論文投稿に至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
実態調査,介入調査,教育プログラムの作成過程について学会発表ならびに学会投稿を行うことで,本研究の成果を早期に公表する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症のまん延および研究の進捗の遅れが生じたため
|
Research Products
(1 results)