• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development of aspiration pneumonia Screening and Prevention Program for Elderly requiring long-term care at home

Research Project

Project/Area Number 17K12470
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

山根 由起子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80745282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山脇 正永  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30302855)
松田 剛  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70422376)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords誤嚥性肺炎 / 摂食嚥下 / 栄養状態 / 口腔機能 / 口腔環境 / フレイル / サルコペニア
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、筋力の低下が予想される要支援・要介護者の高齢者を対象に誤嚥性肺炎の要因を明らかにして、介入方法の決定を予定している。在宅(居宅)で生活している高齢者の誤嚥性肺炎の要因に関する報告が十分とはいえない。そこで、誤嚥性肺炎の要因を明らかにすることで、何をスクリーニングしたら良いのか、また、予防するために何を介入したら良いのかを見出し、在宅での生活やQOLを維持でき、医療費の増加を防ぐことなどを目指す。平成29年度、30年度は、「要支援・要介護高齢者の誤嚥性肺炎の要因を明らかにする」ことを目的とする。
平成29年度は、京都府立医科大学と関連のある診療所や訪問看護ステーションの関係者(医師、訪問看護師)、研究協力施設である日本歯科大学の口腔リハビリテーション多摩クリニックの関係者(歯科医師、歯科衛生性、言語聴覚士、管理栄養士)へ研究説明を行った。要支援・要介護高齢者の割合など情報を得て、各施設のスタッフに協力いただける内容、研究説明のタイミング、同意を得た対象者の属性などの情報収集、データ収集の方法、縦断的に情報を得る方法などをそれぞれの施設で打ち合わせを行った。
調査は、①属性、②摂食嚥下障害に関する情報、③口腔の状態、④栄養状態、⑤フレイル及びサルコペニアの状態の情報を得る。
まず、対象者の観察や測定を行い、研究対象者の負担の有無、所要時間を確認し、問診、観察、測定の具体的方法を研究協力者との打ち合わせに追加した。
対象者により測定困難な項目も想定され、実測値のみならずカットオフも設定した。
平成30年度はこれらの調査を強化して行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

所属大学の倫理審査委員会の承認が3月であった。(審査依頼中に大学の倫理申請用紙が新規に変更となり、再提出を求められ承認に7か月を要した)そのため、データ収集の開始が遅れた。
まず、研究同意が得られた要介護高齢者の認知機能が比較的良い対象者の観察や測定を行った。研究対象者の負担の有無、所要時間を確認し、問診、観察、測定の具体的方法を研究協力者と打ち合わせを行った。
本大学の倫理審査の承認が3月になり、データ収集は遅れているが、診療所、訪問看護ステーション、研究協力施設にこの点の説明も行い、要支援・要介護高齢者への声かけのご協力をお願いし、平成30年度はデータ収集を強化できるように京都と東京でのデータ収集の環境を整えた。
各施設のスタッフと連携を取り、データ収集に関する詳細な計画を立て予定した。

Strategy for Future Research Activity

研究協力の了解が得られ、フィールドは確保できたため、データ収集後の分析やスクリーニングの抽出が出来るよう、研究協力者に呼びかけ、摂食嚥下障害に関する情報、口腔の状態、栄養状態、フレイル及びサルコペニアの状態について要支援・要介護高齢者である対象者のデータ収集を行う。本年度100例を目標として次年度に繋げる。

Causes of Carryover

データ収集に必要な費用(交通費なども含む)が予定より少なかったが、次年度のデータ収集の際に必要である。また、測定するのに1回のディスポーザブルで使用する消耗品にも必要である。

Research Products

(3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 地域で「食べる」「続ける」「最期まで」を支えるために2017

    • Author(s)
      山根由起子
    • Organizer
      日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • Invited
  • [Presentation] 在宅医療者を対象とした集合教育による摂食嚥下障害に関する知識と対応の変化2017

    • Author(s)
      山根由起子,山脇正永
    • Organizer
      日本在宅医学会
  • [Presentation] 在宅医療研修における研修医と指導医の相互評価2017

    • Author(s)
      山根由起子,松田剛,神野君夫,土井正樹,渡辺康介,山脇正永
    • Organizer
      日本医学教育学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi