• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症者のきょうだいに向けた適応過程に基づいた教育プログラムの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 17K12487
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

藤木 眞由美  目白大学, 看護学部, 准教授 (50527455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 風間 眞理  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20347371)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords家族看護 / 精神看護学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、統合失調症者を抱えるきょうだいが、統合失調症者とのかかわりで生じた葛藤から 生活を再構築する過程(適応過程)を明らかにする。そして、きょうだいの生活の質を高められるよう、適応過程に基づいた教育プログラムを開発することである。実施計画は、統合失調症者とのかかわりに適応しているきょうだいにインタビュー調査をし、統合失調症者を含めた家族関係、統合失調症者とのかかわりで生じた葛藤、葛藤から生活を再構築する過程、その過程で影響を与える要因などから、統合失調症者のきょうだいの適応過程を明らかにする。その結果を基に、統合失調症者のきょうだいに向けた教育プログラムを開発をすることである。
2021年度は、2020年度から引き続きインタビュー調査の分析の継続と論文にまとめ、教育プログラムに着手する予定であった。しかし、Covid19の影響で在宅勤務へ切り替わり研究環境を確保しにくい状況が続き、教員の欠員で、教育経験のない助教と2人体制で教育を担当することで研究時間の確保ができなかった。そのため、本研究に関連する研究テーマ「精神障害がきょうだいのキャリアに与える影響」について学会発表のまま、投稿できるように論文をまとめることができなかった。また、教育プログラムの手段はCovid-19の影響が持続することを想定して開催できるような方法の再検討を考える予定であったが、文献整理の取り組みまでとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究が遅れているのは、研究時間を確保できなかったことが主な要因である。Covid19の影響で授業、実習への対応で時間を費やしたこと、職場で教授が不在となったが補充もなく、定員が3名のところを教員経験のない助教と2名体制で業務を分担をした。さらに自身の体調不良で入院することもあり、研究時間の確保ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

Covid19の収束の見通しが立たないため、教育プログラムの方法を変更するもしくはプログラムを作成するところまでとすることが望ましいと考える。
教員の体制が3名体制となり、円滑とは言い難いがこれまでよりは研究時間を確保しやすくなると考える。共同研究者が同大学に着任し、研究を進めやすい環境となったことで、まずは、分析途中の論文2つについて投稿にむけて取り組む。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、2021年度はCovid19の影響があり、文献などから見聞を広げることにしたが、研究を予定通りに遂行できなかったこと、また海外の学会などの参加計画も中止ししたため予定予算額より実支出額が低くなった。
使用計画は、研究を遂行し、教育プログラムの開発では必要な備品の購入が見込まれ、分析内容を論文にまとめる際のネイティブの翻訳、別刷また海外学会に参加できるようであれば参加をすることなどに用いる。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi