• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Learning Dementia Prevention Measures from Northern Thailand, Where There Are Few Dementia Cases: Based on the Relationship Between Cerebral Blood Flow and Lifestyle

Research Project

Project/Area Number 17K12534
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

清水 暢子  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (20722622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 昌宏  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00533960)
長谷川 昇  同志社女子大学, 看護学部, 特任教授 (10156317)
梅村 朋弘  愛知医科大学, 医学部, 講師 (10401960)
山田 恭子  佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (20191314)
望月 美也子  京都文教短期大学, 食物栄養学科, 准教授 (20367858)
加藤 真弓  愛知医療学院短期大学, 理学療法学専攻, 教授 (90512856)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywordsタイ高齢者 / 高齢者サロン / 認知機能低下予防 / 近赤外分光法 / 背外側前頭前野部位 / 社会的孤立 / LSNS-6 / 二重課題
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、タイ人と日本人の高齢者を対象に、近赤外分光法(NIRS)を用いて生活背景、心理社会的側面、認知機能、脳活動を測定することにより、急速に高齢化が進むアジアの高齢者における認知機能低下の高齢者介入に関するエビデンスを構築することを目的とした。対象はタイと日本の高齢者サロンに通う高齢者で、調査項目は二重課題(DT)中の脳血流(CBF)、認知機能検査(MMSE)(MoCA)、老年期抑うつ尺度15(GDS15)、Lubben. Social Network Scale short version (LSNS-6)、WHO-QOL尺度。本研究は、研究者の所属する大学の大学倫理審査委員会の承認を得た。
その結果、高齢被験者144名(タイ57名、日本87名)の結果を、認知機能(MMSE、MoCA)を従属変数として重回帰分析した結果、GDSテストのスコアとの関連がみられ(β=-. 211、P<.015)、Social-WHOQOLはより高い方が(β=. 209、P<.016)MMSEはより良好であった。単語流暢性と運動課題遂行時(DT)の背外側前頭前野部位の血流は、両国とも左背外側前頭前野領域で有意な関連(β=.412、P<.001)がみられた。本研究の結果から、タイと日本の高齢者において、うつ状態と社会的QOLが認知機能に影響を及ぼすこと、また、タイの高齢者では、日本よりも社会的孤立が認知機能に悪影響を及ぼすことが示された。特に、高齢者のうつ状態と社会的孤立を早期に発見し、予防的介入を行うことが、両国において認知機能低下の予防に有効である。また、DT実施中の背外側前頭前皮質活動の低下が、両国において将来の認知機能低下を予測する指標となる可能性を示唆していた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立チェンマイ大学看護学部(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      国立チェンマイ大学看護学部
  • [Journal Article] Prediction of Serum Vitamin D Levels in Japanese Older Adults Using XGBoost Algorithm and Logistic Regression2023

    • Author(s)
      oboru Hasegawa Seiji Tsuchiya Minatsu Kobayashi Nobuko Shimizu Yoshihito Tsubouchi Takako Yamada Mayumi Kato Miyako Mochizuki Hunsa Sethabouppha Nattaya Suwankruhasn Chalinee Suvanayos
    • Journal Title

      International Journal of Nursing & Clinical Practices

      Volume: 10 Pages: 1-3

    • DOI

      10.15344/2394-4978/2023/373

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploration of Evidence for the Early Intervention of Cognitive Decline in Asia2023

    • Author(s)
      Shimizu N, Yamada T, Kobayashi M, Matsunaga M, Umemura T, Kato M, Hasegawa N, Sethabouppha,H, Suwankruhasn,N, Suvanayos,C
    • Organizer
      27th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi